英語 の 下 に 日本語 の 翻訳 が あります。
Prabhupada’s letter to the People of Japan,
Part-1
10 March, 1970
My Dear Japanese brothers and sisters,
Please accept my greetings. It is a great opportunity that Sriman Sudama Das Adhikari, one of my American students, has gone to your country to spread the gospel of Krishna Consciousness under superior order. The original order is from Lord Caitanya Who appeared 484 years ago at Navadvipa, a district in Bengal, India, as Lord Buddha appeared at Gaya, a district in Behar, India. We, the followers of Vedic culture, accept both Lord Buddha and Lord Caitanya as incarnations of God, as both of them are stated to be so in the authorized Vedic scriptures.
The original Personality of Godhead is Krishna. Perhaps most of you who are present in this meeting have heard the name of the famous book "Bhagavad-gita.'' The teachings of the Bhagavad-gita were given to Arjuna by his friend and philosopher Lord Krishna 5000 years ago, and since then the cult of Krishna Consciousness is historically current in India. Most of you know that the people of India worship Lord Krishna as the Supreme Personality of Godhead in many millions of Vedic temples, some of them more than two thousand years old.
But factually this Krishna Consciousness is coming down through a chain of disciplic succession from a time some millions of years ago because the first student of this cult was Vivasvan, the present predominating deity in the Sun-globe planet. Later on Vivasvan taught this philosophy to his son Manu, who again taught this philosophy to his son, King Iksvaku, who ruled over this earthly planet. The original ksatriya kings were all descendants from King Iksvaku, the father of the dynasty in which Lord Ramacandra appeared. That is a long history comprising a period covering not less than 40 million years according to Vedic scriptures. Lord Krishna also appeared in the same family a little more than 5000 years ago; and because the cult of Krishna Consciousness became broken in course of time, Lord Krishna again re-established the same formula by teaching His dear friend Arjuna for benefit of the entire human society.
Four hundred and eighty-four years ago Lord Caitanya preached this cult of Krishna Consciousness in a simple and practical way so that everyone can take it without any trouble and thusly become happy in this life as well as in the next. The purpose of Krishna Consciousness is to love Krishna or God. We have a general propensity to love someone else, which is the basic principle of living condition. Nobody can live without loving somebody else besides himself. This loving propensity for someone else is present in every living being. Even an animal like tiger has this loving propensity in dormant state, and what to mention of the human kind. But the missing point is where to repose our love so that everyone can become happy.
At the present moment, the human society has been educated to love his country or family or one's personal self, but they have no information where to repose the loving propensity so that everyone can become happy. Because the basic principle of love is that both the lover and the beloved or object of love and the lover must be happy by loving activities of the living being. In the primary stage a child loves his parents, then his brothers and sisters, and thus, as he grows up daily, he begins to love his family, society, community, country, nation, or up to the point of loving the whole human society. But the loving propensity is so expansive that even by loving the whole human society the loving propensity is not fulfilled on account of its imperfectness. This loving propensity can be fully satisfied when it is reposed in Krishna, and that is the sum and substance of this Krishna Consciousness movement.
Comment
This is an amazing letter, which Prabhupada personally wrote to the Japanese people. This may be the only letter that Prabhupada ever wrote specifically to the inhabitants of a particular country. I have never read a letter written by Srila Prabhupada to any other nation other than Japan. The Japanese people are especially fortunate to have received Prabhupada’s special attention.
Ys
Satyadeva das
シュリーラ・プラブパーダの手紙4-06
日本の人々にあてたプラブパーダからの手紙 第一部
1970年3月10日
親愛なる日本の兄弟姉妹の皆さん
私からの挨拶をお受け取りください。私のアメリカ人の弟子のシュリーマン・スダマ・ダス・アディカーリが、より高い使命をもってクリシュナ意識を広めるべく貴国に行った事は大変すばらしい機会であります。仏陀がインドのビハール地方のガヤに現れたように、ベンガル地方のナヴァドゥイパに484年前に現れた主チャイタンニャから最初の使命はきています。ヴェーダ文化に従う者である我々は、仏陀もチャイタンニャ神も神の化身として受け入れており、権威あるヴェーダ文献にもそのように述べられています。
根源の人格神ははクリシュナです。この会合にご出席の皆さんの大部分は『バガヴァッド・ギータ』という著名な本の名前を聞いたことがおありだと思います。『バガヴァッド・ギータ』の教えは5千年前、アルジュナが友人であり哲学者であった主クリシュナから授かったもので、それ以来クリシュナ意識の信仰はインドでは歴史的な流れであるとされています。皆さんもご存知のように、インドの人々は何百万ものヴェーダの寺院で主クリシュナを最高人格神としてあがめており、中には2千年以前からの寺院もあります。
実際このクリシュナ意識は何百万年も前から師弟継承の鎖をとうしてきています。この信仰の最初の生徒は太陽系の惑星を治める御神像であるヴィヴァスヴァンです。後にヴィヴァスヴァンはこの哲学を息子のマヌに授け、マヌーはそれをこの地球を支配した彼の息子のイクシュヴァク王に授けました。元来のクシャトリヤの王様はみなイクシュヴァク王の子孫であり、彼は主ラーマチャンドラが現れた王朝の父でもあります。ヴェーダ文献によれば、それは4億年以上にわたる時期からなる長い歴史です。主クリシュナも5千年少し前に同じ家系に生まれました。クリシュナ意識の信仰が時間の流れの中で破壊されたため、主クリシュナは人間社会の恩恵のために、同じ信条を親友のアルジュナに教えることで再度設立したのです。
48年前にチャイタンニャ神は人々が簡単にでき、現世においてもまた来世においても幸せになれるよう、簡潔で実践的な方法でクリシュナ意識の信仰を説きました。クリシュナ意識の目的は神クリシュナを愛することです。私達には誰かを愛するという一般的な傾向がありますが、それは生きるものの根本的原理です。自分以外の誰をも愛せずに生きられる人はいません。誰かを愛するというこの傾向はどんな生物にも見られます。虎のような動物でさえ愛するという傾向は奥深く眠っているのですから、人間はいうまでもありません。しかし大切なのは誰もが幸せになれるようその愛をどこに向けるのかということなのです。
今の時点では、人間社会は自分の国や家族や自分を愛するように教育されていますが、万人が幸福になるためにはその愛をどこに向けたらいいのかということは教えられていません。愛の原則とは愛する人がいて愛される人がいるということですから、愛する人も愛される人もその行為によって幸せにならなければなりません。子供は生まれるとまず親を愛し、それから兄弟姉妹、成長するに従い自分の家族や社会、地域社会、国、国家、さらに人間社会全体にいたるまでを愛するようになります。しかし愛するという傾向はさらに大きくなっていくので、たとえ人間社会全体を愛しても不完全さゆえにその傾向を満たすことはできないのです。この愛するという傾向はクリシュナ意識のまさに主要点であるクリシュナに向けられて初めて満たされるのです。
解説
これはプラブパーダが日本の人々に宛てた驚くばかりの手紙です。プラブパーダが書かれた手紙の中でも、特定な一つの国に住んでいる人々に宛てた唯一の手紙といえるかもしれません。日本以外の国家宛に書いた手紙は見たことがありません。プラブパーダの特別な注意を引いた日本人は特別幸運な国民といえます。
あなた方の僕、サッチャデヴァ・ダス
SP 5-06
Part – 2
Continuation of Prabhupada’s letter to the people of Japan
My dear brothers and sisters, do not therefore consider this movement as sectarian or meant for any particular nation or community. In the Bhagavad-gita, which is the basic principle of this Krishna Consciousness movement, Lord Krishna says that He is the seed-giving father of all living creatures. There are many millions of species of life as aquatics, trees, plants, reptiles, insects, birds, beasts, and human races. All of them are living entities as the spirit soul, but they are present before us in many varieties of forms and dresses. A learned man is he who sees all living entities on equal category, never mind whether a living entity is highly cultured intelligent man, or a cow, or a dog, or an elephant, or even a dog-eater, who is considered to be low in the human society. These things we learn from authoritative Vedic scriptures.
The idea is that our loving propensity expands as vibration of air and light expands, but we do not know where it ends. The Krishna Consciousness movement teaches us this science how one can love everyone of the living entities perfectly by an easy method. We have failed to bring in peace and harmony in the human society even by such big attempts like the organization of United Nations because we do not know the method. The method is very simple, but one has to understand it in cool head. The method is simple and natural, and this movement teaches you how to do it. We teach all men to love Krishna, the Supreme Personality of Godhead. If you learn how to love Krishna, which is very easy, then immediately you love every living being simultaneously.
It is like pouring water on the root of the tree, or supplying foodstuff in the stomach. This method of pouring water on the root of the tree, or supplying food stuff in the stomach, scientific, practical and universal, experienced by everyone of us. Everyone of us knows it very well by practical experience that when we eat something, or in other words when we put foodstuffs in the stomach, the energy created by such action is immediately distributed throughout the whole body. Similarly, when you pour water on the root of the tree, the energy created by such watering is immediately distributed in the whole tree, never mind how great it is. But it is not possible to water the tree part by part, neither it is possible to feed the different parts of the body separately. One who does not know this method is missing the point.
At the present moment the human civilization has advanced very much to live comfortably so far our material necessities are concerned, but still we are not happy because we are missing the point. Simple material comforts of life are not sufficient to make us happy. The vivid example is America, and not to mention of other countries. The richest nation of the world having all facilities for material comforts, is producing a class of men completely confused and frustrated in life. I have dealt with them very intimately, and I have found out that the cause of their unhappiness is not material want, but it is insufficiency of spiritual comforts.
What is true for the Americans is also true for all other nations. Other poorer countries are trying to be happy by imitation of American ways of economic development. But such imitators are missing the point that in America, side by side, a dissatisfied class of men are growing with great rapid speed. This is also true in other countries; and the root cause of this dissatisfaction is that our dormant loving propensity has not been fulfilled, although we have much advanced in materialistic way of life.
Comment
In this section of Prabhupada’s letter to the people of Japan, he is emphysizing that KC is not a sectarian religion. Rather the principles of KC are universal and can be practiced and accepted by all human beings. The gold standard for religion is given in the SB. 1.2.6, “The supreme practice of self realization for all human beings is that by which men can attain loving service to God. Such loving service must be unmotivated and uninterrupted to completely satisfy the self.” Whether we find gold in Japan, America or India, it does not matter. Gold is gold. Similarly, the easy and effective way to awaken our spiritual consciousness in the age of Kali is the chant the holy names of God at all times and in all places.
Ys
Satyadeva das
シュリーラプラブパーダの手紙5-06
日本の人々に宛てたプラブバーダの手紙 第二部
親愛なる兄弟姉妹の皆さん、この運動をある宗教の一派であるとか、特定な国や地域のためのものだとはお考えにならないでください。クリシュナ意識運動の基本原理である『バガヴァッド・ギータ』の中で、クリシュナはすべての生物に種を与える父であるといっています。水棲動物、木、植物、爬虫類、昆虫、鳥、獣、人間など何百万もの種類の生物がいます。すべては精神魂としての生命体ですが、私達が存在している以前にもさまざまな形や格好ですでに存在しているものもありました。たとえより高い教養があり知性がある人でも、牛や犬、像であっても、人間社会で最も下等と見られている人でさえも、すべての生命体は同じ種類であるとを知っている人が本当の知識を持つ人です。これらのことは私達が権威あるヴェーダ文献から学んだことです。
私達の持つ愛するという傾向は、空気や光が拡大するように大きくなっていきますが、それがどこまで行くのか分かりません。クリシュナ意識運動は簡単な方法ですべての生命体を愛することができる方法を教えています。国際連盟のような大きな組織をもっても、方法を知らないがために人間社会に平和と調和をもたらすことはできません。その方法は非常に簡単なものですが、頭を冷やしてそれを理解する必要があります。方法は簡単で自然なもので、この運動がそれを教えています。私達が万人に教えるのは、最高人格主神クリシュナを愛しなさいということです。どのようにクリシュナを愛するかというやさしい方法を学べば、同時にすべての生命体をも愛することになるのです。
それは木の根に水をやり、おなかに食べ物を入れるようなものです。木の根に水をやったり、胃に食べ物を入れるというのは、誰もが体験できる科学的、実践的、かつ万人に共通なことです。何かを食べる、つまり胃に食べ物を入れれば、それによって作られたエネルギーは体全体に直ちに行き渡るということは、誰もが実際に体験して知っていることです。同じように、木の根に水をやるということはその木がどんなに大きくても、水によって作られたエネルギーはたちまち木全体に伝わっていきます。しかし、木の部分ごとに水をかけたり、体の異なった部分に食べさせたりすることはできません。この方法を知らないものは大事なことを知らないということです。
今、人類の文明は物質的に必要なものに関しては、非常に楽に暮らせるよう進歩していますが、的が外れているので幸福になることができないのです。生活を楽にする物質的なものだけでは幸せになるには不十分です。そのはっきりした例がアメリカですが、ほかの国々も同じです。物質的安楽のすべての便宜を持つ世界でもっとも裕福な国では、人生に不満を持ち混乱した人々を生み出しています。私はそのような人々と近しく付き合いましたが、彼らの不幸せは物質の欠乏ではなく、精神的安楽の欠乏だと分かりました。
アメリカにおきていることはほかの国々でも同じです。ほかの貧しい国々はアメリカの経済発展の方法のまねをしてしあわせになろうとしています。しかしそのようなまねをしても的が外れており、アメリカでは、不満足な人々の数は非常に早く増えています。ほかの国々も同じです。この不満足の根源は、物質的な生活はこんなに発展していても、私達の心のおく深くにある愛するという傾向が満たされていないということです。
解説
日本の人々に宛てたプラブパーダの手紙のこの箇所では、クリシュナ意識は宗派的な宗教ではないことが強調されています。むしろクリシュナ意識の原理は万民に共通であり、すべての人間がこれを実践し受け入れることができるといっています。宗教の黄金水準は、『シュリーマッド・バーガヴァタム』1.2.6に掲げられています。「万民の自我実現のための最高の訓練は神への愛の奉仕が得れるものである。そのような愛の奉仕は、自己のための動機もなく、さえぎるものもなく、自分を完全に満足させらるものである。」日本やアメリカ、インド等どこにに黄金を見つけることができるかは問題ではありません。金は金なのですから。同じように、カリの時代に精神的意識を目覚めさせる簡単で効果のある方法はどこでもいつでも神の聖名を唱えることです。
皆さんの僕、サッチャデーヴァ・ダス
SP 6-06
Prabhupada’s letter to the People of Japan
Part-3
When I first visited Tokyo in 1967 on my way back from India to the U.S.A., my impression of the city of Tokyo was that it is a replica of New York. My dear Japanese brothers and sisters, I think I am right if I say that you are trying to be happy by imitating the material opulences of America. But I must say that you cannot be happy in that way. This does not, however, mean that I am condemning the way of material advancement of life. We do not condemn any way of materialistic life, but we simply request everyone to learn how to love Krishna. This is the missing point. You live in any way as it may be suitable for your comfortable life, but side by side you learn the art of loving Krishna. At present we are utilizing our propensity of love by inventing so many ways, but factually we are missing the real point—Krishna. Or in other words, we are watering all parts of the tree, but we are missing the root of the tree; or we are trying to keep our body fit by all means, but missing the point of supplying foodstuff in the stomach.
Please therefore try to understand this Krishna Consciousness movement. I have sent there three of my young students to preach this sublime cult in Japan. Please cooperate with them and you will be happy. We do not want any remuneration for this service because we have engaged ourselves in the service of the Lord and we love each and every living being as part and parcel of the Lord. Neither are we sentimentalists without any background of philosophy and knowledge. We have got immense treasure-house of knowledge and philosophy. We have got our books BG, TLC, Bhagavatam, Isopanisad, etc. being published also with monthly magazines. But at the same time, we educate the mass of people by a simple process namely chanting the holy Name of Krishna. It is not at all difficult; even a child can take part in this holy chanting and derive the sublime benefit. Please therefore chant the mantra
Hare Krishna Hare Krishna Krishna Krishna Hare Hare
Hare Rama Hare Rama Rama Rama Hare Hare
and thus be happy. Thank you very much.
A.C. Bhaktivedanta Swami
Comment
In 1967, Srila Prabhupada made a brief one or two day stop over in Tokyo on his way back to India. Prabhupada had suffered a heart attack while preaching in America. Prabhupada return to India for a few months in order to recuperate from his illness. While in Tokyo, Prabhupada could see that Japan was making rapid technological advancement. Prabhupada advises not to imagine that we can ever become happy just by trying to make life more “convenient” through technology. After all, happiness is within. Material advancement, with out any higher spiritual purpose, is some thing like polishing the bird cage very nicely but forgetting to feed the bird. It is just fine to polish the bird cage, however, we also must remember to feed the bird. Our spirit become nourished by chanting the holy names of the Lord. Ys, satya
シュリーラプラブパーダの手紙 6-06
日本の人々に宛てたプラブパーダの手紙 第三部
1967年、アメリカからインドに帰国する途中で東京を初めて訪れたときの印象は、東京という町はまるでニューヨークのようだ、というものでした。親愛なる日本の兄弟姉妹の皆さん、あなた方はアメリカの物質的な裕福さをまねすることで幸せになろうとしていると言ってもいいのではないかと思われます。でもそのような方法では幸せにはなれないと言わなければなりません。しかしこれは私が生活上の物質的発展を否定しているということではありません。どんな物質的生活も否定はしませんが、だだ皆さんにどうしたらクリシュナを愛することができるようになるのかということを学ぶようお願いしているだけです。これこそが欠けている点です。自分の快適な生活にあったように暮らしてもいいのですが、同時にクリシュナを愛するという技巧を学んでいただきたいのです。今私達はいろいろな方法を考え出して愛するという傾向を使おうとしていますが、実際のところ、本当の的-クリシュナから外れているといわなければなりません。言い換えれば、木のさまざまな部分に水をやっているが、根元に水をやっていない;あるいは、さまざまな方法で体を鍛えているが、胃に食物を与えるという点が欠けている。ということです。
ですからどうぞこのクリシュナ意識運動をご理解ください。日本にこの崇高な信仰を広めるために、3人の若い弟子を送りました。どうぞ彼らと協力してください。そうすればあなた方も幸せになるでしょう。私達は主への奉仕に自分を使っているだけですし、すべての生物を主の一部として愛していますから、その奉仕に対する報いは何も求めてはいません。また私達は哲学や知識の背景のない感傷主義者でもありません。私達には計り知れない知識と哲学の宝庫があります。『バガヴァッド・ギータ』や『主チャイタンニャの教え』、『シュリーマッド・バーガヴァタム』、『イソパニシャッド』の本や月刊誌もあります。同時に、一般の人々にクリシュナの聖名を唱えるという簡単な方法を教えています。それはちっとも難しいことではなく、子供でさえも唱名をして崇高な恩恵にあやかることができるのです。ですからこのマントラを唱えてください。
ハレー・クリシュナ ハレー・クリシュナ
クリシュナ クリシュナ ハレー ハレー
ハレー・ラーマ ハレー・ラーマ ラーマ ラーマ ハレー ハレー
そして幸せになってください。
ACバクティヴェーダンタ・スワミ
解説
1967年シュリーラ・プラブパーダはインドに帰国する途中1日か2日東京にいらっしゃいました。アメリカで説教をしていたときに心臓発作を起こしたのです。この病を癒すためにプラブパーダは2-3ヶ月インドに行かれたのです。東京に滞在中、プラブパーダは日本のテクノロジーが非常に早い進歩を遂げているを見ました。そしてテクノロジーで生活を便利にすることのみで幸せになれると思ってはいけないと忠告されました。結局幸せは心の中にあるものですから。より高い精神的な目的のない物資の発展は、鳥にえさを上げることも忘れて一生懸命に鳥かごだけを磨いているようなものです。鳥かごを磨くこともいいのですが鳥にえさをあげることも覚えていなければなりません。主の聖名を唱えることで私達の心も磨かれます。
皆様の僕、サッチャデーヴァ
—
Tuesday, October 16, 2007
The Japanese People Are Very Intelligent
した に 日本語 の 翻訳 あいrます。
Note: Please scroll down for Japanese translation
The Japanese People Are Very Intelligent
Oct. 3. 1969
My Dear Bali Mardan and Sudama,
Please accept my blessings. I am so glad to receive your letter dated Monday, 29th September, and it is so much encouraging. Last time, in 1967, when I was coming back from India to the States, I stopped for one day in Tokyo to find out the possibilities of opening a branch. I studied the Japanese country within very short time and saw that they are very nice people. They are Oriental men, and there is similarity with Indian peoples. So what I desired in 1967 you have fulfilled in 1969, and I thank you very much from the very core of my heart. Krishna will give you long life and prosperity to live and preach the Krishna Consciousness Movement to the suffering humanity and thereby get benediction of Krishna and thanks from the peoples in general. Both of you are very good combination, intelligent boys, and Krishna is so kind that immediately you have got no anxiety for maintaining yourselves. Now, Bali Mardan, you are trying to get Cintamani from the States; this is good idea. This girl, Cintamani, will be another asset for your propaganda because she is actually a very nice devotee, and when she will be with you she can receive many girl students and show them how to prepare Prasadam. So surely you will grow very soon a nice Krishna Consciousness society in Japan. Krishna has given you immediately one Japanese boy to assist, Sriman Co-Co, and it is understood that he is inquisitive to learn more about Krishna. As you know from Bhagavad-gita, four types of men; namely the distressed, the man in need of money, the philosopher and the inquisitive, they take to Krishna Consciousness, and such persons are described as very pious. They are not ordinary persons. From this formula, Sriman Co-Co appears to be a pious boy, so try to convince him about our philosophy. The sum and substance of our philosophy is to love Krishna. Actually, we have got our inherent love propensity for Krishna, but due to our contact with material energy, that loving spirit is being overtaken by Maya. Just like a boy with hookworm, when he eats very much his body does not get nourished on account of the middle creature in his intestine. The food goes to the account of the hookworm. Similarly, we have got our dormant loving spirit for Krishna, but it is being misused by Maya. As such, we have gradually to disassociate with Maya or take such medicine which will counteract the contact of Maya. Then our pure Krishna Consciousness will come out automatically. So this chanting of Hare Krishna Mantra is the only medicine to drive out the smokey curtain created by Maya, covering our pure heart. In other words, our love for Krishna is being blocked by the intervention of Maya, and as soon as we stop this intervention, our life becomes sublime. So this is not a sectarian religious convention, but it is a fact, and the proof is that the Hare Krishna Mantra is liked in USA, in Canada, in Europe, and now in Japan.
You write to say that the Japanese students inquire very intelligently, more so than the American boys. Yes, it is a fact that the Japanese people are actually very intelligent, perhaps more than the Europeans and Americans. That is admitted by one German scholar, my Godbrother. So if you can satisfy them intellectually and answer all their questions, that will be your success. All the answers are there in Srimad-Bhagavatam, Bhagavad-gita As It Is, and Teachings of Lord Caitanya. You will simply have to study these books to find out the answers. Anyway, I think Japan will be good field in future for spreading our Krishna Consciousness Movement. You are tested devotees; please handle the matter carefully, and Krishna will give you all help.
I could not understand what you mean by a cart from India. The Japanese are good carpenters, so is it not possible to get such cart made locally? I do not know if Acyutananda will be able to help you in this connection. Here in England the Sankirtana Movement is getting very popular, and the Party here is getting numerous calls, even from European cities. So we are very much hopeful here also. I am anxious to know how you are eating, whether you have got the facilities for cooking nice Prasadam. Japanese rice is very cheap, so if you take nice rice, dal, capatis, vegetable, and little milk, that will keep your health nice. Bali Mardan, you have asked how the Sankirtana activities become more relishable every day. It is due to Lord Caitanya's benediction. All Glories to Sri Krishna Sankirtana!!
I hope this will meet you both in good health, and please keep me informed of your progress.
Your ever well-wisher,
A.C. Bhaktivedanta Swami
COMMENT
Sudama and Balimardan Prabhus were sent by Prabhupada to Japan in order to spread KC in the winter of 1969. This was the very first attempt to bring Sri Caitanya’s teachings to Japan. First they tried to open a center in Kyoto because they had some contacts there. After a few months they decided it would be better to start a center in Tokyo and moved to Tokyo. Soon after this letter, Prabhupada sent Cintamani Mata to Japan to marry Sudama. Prabhupada also sent 3 brahmacari’s to assist Sudama in his mission, Burijana, Amoga, and Satyavrata Prabhus. Balimandan Prabhu then left Japan for Australia and Hong Kong to open new temples. In the summer of 1970, Prabhupada visited Japan. The Tokyo temple was located in Shibuya at that time. Bhanu Swami and Satyadeva das met Srila Prabhupada, for the first time, at the Shibuya temple and surrendered to him on during this visit to Japan.
シュリーラ・プラブパーダの手紙 3-06
日本人はとても知性がある
1969年10月3日
親愛なるバリ・マルダンとスダマ
私の祝福を受けてください。9月29日付けの手紙うれしく受け取りました。とても励まされました。前回は1967年にインドからアメリカへの帰路の途中、支部をオープンできるかどうか調べるために一日だけ東京に滞在しました。ひじょうに短い時間でしたが、、日本の国を調査したところ、とてもよい人々だということが分かりました。東洋人ですからインド人と似たところがあります。私が1967年に望んだことをあなた方は1969年にやってくれた。それに対し心の底から本当に感謝しています。苦しんでいる人々にクリシュナ意識運動を教えるために長命と繁栄をクリシュナが与えてくださることと思います。そしてそれにより、クリシュナの祝福を得、一般の人々からは感謝されるでしょう。二人ともよいコンビで、頭がいい。自分を維持していくのに困らないようクリシュナはあなた方を見守ってくださるでしょう。
バリ・マルダン、あなたはアメリカからチンタマニを連れて来ようとしていますがいい考えだと思います。このチンタマニという女性は布教に役立つと思います。彼女は本当によい献愛者ですから、彼女がいけば多くの女性の生徒が来て、プラサーダムの作り方を教えてあげられるでしょう。まもなくすばらしいクリシュナ意識を日本で展開できることでしょう。
すでに日本人男性のシュリーマン・ココをクリシュナが送ってくださいました。彼はクリシュナのことを学ぶことに興味があるようです。あなたも学んだと思いますが、『バガヴァッド・ギータ』では、クリシュナ意識を始めようとする4種類の人間:苦しんでいる人、お金が欲しい人、哲学者、そして興味心のある人がおり、彼らはみな非常に幸運であるといっています。彼らは普通の人ではありません。これからするとシュリーマン・ココは幸運な人のようですから、彼を説得すべく努めてください。
私達の哲学の要約はクリシュナを愛することです。
実際私達には生まれながらにクリシュナを愛するという傾向があるのですが、物質エネルギーとの接触のため、愛の精神がマーヤに打ち負かされてしまったのです。ちょうどかぎ虫のいる子供のように腸内の寄生虫のために栄養が取れないのです。食べ物はかぎ虫にいってしまうのです。同じように私達も眠っているクリシュナへの愛の心があるにもかかわらず、マーヤが誤用してしまうのです。少しずつマーヤから離れ、マーヤとの接触の影響をなくすような薬を取らなければなりません。そうすれば、私達のクリシュナ意識はおのずと表れてくるのです。ハレー・クリシュナ・マントラのこの唱名こそが、私達の純粋な心を覆っているマーヤによって作られた雲がかったカーテンを取るための薬です。言い換えれば、クリシュナへの愛はマーヤの妨げのために止められているので、これを取り除けば、すぐに人生は崇高なものになるということです。ですからこれは宗派的な宗教の集まりではなく、事実であり、その証拠にアメリカでもカナダでもヨーロッパでもそして今は日本でもこのハレー・クリシュナ・マントラは好まれています。
あなたは日本人はアメリカ人の青年達よりもっと知的な質問をすると書いています。日本の人々はとても頭がいいというのは事実です。多分アメリカ人やヨーロッパ人よりも。そのことは私の兄弟弟子でもあるドイツ人の学者も認めています。ですから彼らの知性を満足させ、質問に答えてやれば成功するでしょう。すべての答えは『シュリーマッド・バーガヴァタム』と『バガヴァッド・ギータ』、『主チャイタンニャの教え』の中にあります。答えを見つけるにはこれらの本を読めばいいのです。とにかく、将来このクリシュナ意識を広めるのに日本はとても適所だと思います。あなたは経験豊富な献愛者です。十分に注意を払って扱ってください。そうすればクリシュナが必要な助けをすべてくださるでしょう。
インドからの山車のことですがよく分かりません。日本人は大工仕事に長けていますからそこで山車は作れるのでは?アチュタナンダがこれに関して何らかの助けになるかは私には分かりません。ここイギリスではサン・キルタナ運動が非常にポピュラーになってきており、ヨーロッパの都市からさえもたくさん呼ばれています。ですから日本にも大きな期待があります。食べ物はどうしているのか、おいしいプラサーダムを作る設備はあるのか知りたいです。日本の米はとても安価ですから、ご飯とダル、野菜、牛乳、を食べれば健康を保てるでしょう。バリ・マルダン、あなたはどうやったらサン・キルタンの活動が日を追って楽しいものになるのかときいています。それは主チャイタンニャの恩恵なのです。シュリー・クリシュナ・サンキルタナにすべての栄光あれ。
お二人がご健康でありますよう、そして進み具合をお知らせください。
いつもあなたを思う者。ACバークティヴェダンタ・スワミ
解説
プラブパーダはスダマとバリ・マルダン プラブーを1969年の冬、クリシュナ意識を広めるために日本に送りました。これがシュリーチャイタンニャの教えを日本に持って来ようとした最初の試みです。最初は京都に知り合いがいたのでそこにセンターを作ろうとしました。2-3ヶ月後、東京のほうがいいのではと考え東京に移転しました。この手紙のすぐあと、プラブパーダはチンタマニ・マタをスダマの奥さんとして送りました。プラブパーダはこの使命を助けるために3人のブラフマチャーリー、ブリジャナ、アモガ、サチャヴラタ プラブーらを送りました。バリ・マルダン・プラブーはオーストラリアと香港に新しいお寺を開くために日本をたちました。1970年の夏プラブパーダが訪日しました。そのとき東京のお寺は渋谷にありました。バヌー・スワミとサチャデーヴァがそのとき初めて渋谷のお寺でプラブパーダに会い、この来日のときに師に身を委ねたのです。
Note: Please scroll down for Japanese translation
The Japanese People Are Very Intelligent
Oct. 3. 1969
My Dear Bali Mardan and Sudama,
Please accept my blessings. I am so glad to receive your letter dated Monday, 29th September, and it is so much encouraging. Last time, in 1967, when I was coming back from India to the States, I stopped for one day in Tokyo to find out the possibilities of opening a branch. I studied the Japanese country within very short time and saw that they are very nice people. They are Oriental men, and there is similarity with Indian peoples. So what I desired in 1967 you have fulfilled in 1969, and I thank you very much from the very core of my heart. Krishna will give you long life and prosperity to live and preach the Krishna Consciousness Movement to the suffering humanity and thereby get benediction of Krishna and thanks from the peoples in general. Both of you are very good combination, intelligent boys, and Krishna is so kind that immediately you have got no anxiety for maintaining yourselves. Now, Bali Mardan, you are trying to get Cintamani from the States; this is good idea. This girl, Cintamani, will be another asset for your propaganda because she is actually a very nice devotee, and when she will be with you she can receive many girl students and show them how to prepare Prasadam. So surely you will grow very soon a nice Krishna Consciousness society in Japan. Krishna has given you immediately one Japanese boy to assist, Sriman Co-Co, and it is understood that he is inquisitive to learn more about Krishna. As you know from Bhagavad-gita, four types of men; namely the distressed, the man in need of money, the philosopher and the inquisitive, they take to Krishna Consciousness, and such persons are described as very pious. They are not ordinary persons. From this formula, Sriman Co-Co appears to be a pious boy, so try to convince him about our philosophy. The sum and substance of our philosophy is to love Krishna. Actually, we have got our inherent love propensity for Krishna, but due to our contact with material energy, that loving spirit is being overtaken by Maya. Just like a boy with hookworm, when he eats very much his body does not get nourished on account of the middle creature in his intestine. The food goes to the account of the hookworm. Similarly, we have got our dormant loving spirit for Krishna, but it is being misused by Maya. As such, we have gradually to disassociate with Maya or take such medicine which will counteract the contact of Maya. Then our pure Krishna Consciousness will come out automatically. So this chanting of Hare Krishna Mantra is the only medicine to drive out the smokey curtain created by Maya, covering our pure heart. In other words, our love for Krishna is being blocked by the intervention of Maya, and as soon as we stop this intervention, our life becomes sublime. So this is not a sectarian religious convention, but it is a fact, and the proof is that the Hare Krishna Mantra is liked in USA, in Canada, in Europe, and now in Japan.
You write to say that the Japanese students inquire very intelligently, more so than the American boys. Yes, it is a fact that the Japanese people are actually very intelligent, perhaps more than the Europeans and Americans. That is admitted by one German scholar, my Godbrother. So if you can satisfy them intellectually and answer all their questions, that will be your success. All the answers are there in Srimad-Bhagavatam, Bhagavad-gita As It Is, and Teachings of Lord Caitanya. You will simply have to study these books to find out the answers. Anyway, I think Japan will be good field in future for spreading our Krishna Consciousness Movement. You are tested devotees; please handle the matter carefully, and Krishna will give you all help.
I could not understand what you mean by a cart from India. The Japanese are good carpenters, so is it not possible to get such cart made locally? I do not know if Acyutananda will be able to help you in this connection. Here in England the Sankirtana Movement is getting very popular, and the Party here is getting numerous calls, even from European cities. So we are very much hopeful here also. I am anxious to know how you are eating, whether you have got the facilities for cooking nice Prasadam. Japanese rice is very cheap, so if you take nice rice, dal, capatis, vegetable, and little milk, that will keep your health nice. Bali Mardan, you have asked how the Sankirtana activities become more relishable every day. It is due to Lord Caitanya's benediction. All Glories to Sri Krishna Sankirtana!!
I hope this will meet you both in good health, and please keep me informed of your progress.
Your ever well-wisher,
A.C. Bhaktivedanta Swami
COMMENT
Sudama and Balimardan Prabhus were sent by Prabhupada to Japan in order to spread KC in the winter of 1969. This was the very first attempt to bring Sri Caitanya’s teachings to Japan. First they tried to open a center in Kyoto because they had some contacts there. After a few months they decided it would be better to start a center in Tokyo and moved to Tokyo. Soon after this letter, Prabhupada sent Cintamani Mata to Japan to marry Sudama. Prabhupada also sent 3 brahmacari’s to assist Sudama in his mission, Burijana, Amoga, and Satyavrata Prabhus. Balimandan Prabhu then left Japan for Australia and Hong Kong to open new temples. In the summer of 1970, Prabhupada visited Japan. The Tokyo temple was located in Shibuya at that time. Bhanu Swami and Satyadeva das met Srila Prabhupada, for the first time, at the Shibuya temple and surrendered to him on during this visit to Japan.
シュリーラ・プラブパーダの手紙 3-06
日本人はとても知性がある
1969年10月3日
親愛なるバリ・マルダンとスダマ
私の祝福を受けてください。9月29日付けの手紙うれしく受け取りました。とても励まされました。前回は1967年にインドからアメリカへの帰路の途中、支部をオープンできるかどうか調べるために一日だけ東京に滞在しました。ひじょうに短い時間でしたが、、日本の国を調査したところ、とてもよい人々だということが分かりました。東洋人ですからインド人と似たところがあります。私が1967年に望んだことをあなた方は1969年にやってくれた。それに対し心の底から本当に感謝しています。苦しんでいる人々にクリシュナ意識運動を教えるために長命と繁栄をクリシュナが与えてくださることと思います。そしてそれにより、クリシュナの祝福を得、一般の人々からは感謝されるでしょう。二人ともよいコンビで、頭がいい。自分を維持していくのに困らないようクリシュナはあなた方を見守ってくださるでしょう。
バリ・マルダン、あなたはアメリカからチンタマニを連れて来ようとしていますがいい考えだと思います。このチンタマニという女性は布教に役立つと思います。彼女は本当によい献愛者ですから、彼女がいけば多くの女性の生徒が来て、プラサーダムの作り方を教えてあげられるでしょう。まもなくすばらしいクリシュナ意識を日本で展開できることでしょう。
すでに日本人男性のシュリーマン・ココをクリシュナが送ってくださいました。彼はクリシュナのことを学ぶことに興味があるようです。あなたも学んだと思いますが、『バガヴァッド・ギータ』では、クリシュナ意識を始めようとする4種類の人間:苦しんでいる人、お金が欲しい人、哲学者、そして興味心のある人がおり、彼らはみな非常に幸運であるといっています。彼らは普通の人ではありません。これからするとシュリーマン・ココは幸運な人のようですから、彼を説得すべく努めてください。
私達の哲学の要約はクリシュナを愛することです。
実際私達には生まれながらにクリシュナを愛するという傾向があるのですが、物質エネルギーとの接触のため、愛の精神がマーヤに打ち負かされてしまったのです。ちょうどかぎ虫のいる子供のように腸内の寄生虫のために栄養が取れないのです。食べ物はかぎ虫にいってしまうのです。同じように私達も眠っているクリシュナへの愛の心があるにもかかわらず、マーヤが誤用してしまうのです。少しずつマーヤから離れ、マーヤとの接触の影響をなくすような薬を取らなければなりません。そうすれば、私達のクリシュナ意識はおのずと表れてくるのです。ハレー・クリシュナ・マントラのこの唱名こそが、私達の純粋な心を覆っているマーヤによって作られた雲がかったカーテンを取るための薬です。言い換えれば、クリシュナへの愛はマーヤの妨げのために止められているので、これを取り除けば、すぐに人生は崇高なものになるということです。ですからこれは宗派的な宗教の集まりではなく、事実であり、その証拠にアメリカでもカナダでもヨーロッパでもそして今は日本でもこのハレー・クリシュナ・マントラは好まれています。
あなたは日本人はアメリカ人の青年達よりもっと知的な質問をすると書いています。日本の人々はとても頭がいいというのは事実です。多分アメリカ人やヨーロッパ人よりも。そのことは私の兄弟弟子でもあるドイツ人の学者も認めています。ですから彼らの知性を満足させ、質問に答えてやれば成功するでしょう。すべての答えは『シュリーマッド・バーガヴァタム』と『バガヴァッド・ギータ』、『主チャイタンニャの教え』の中にあります。答えを見つけるにはこれらの本を読めばいいのです。とにかく、将来このクリシュナ意識を広めるのに日本はとても適所だと思います。あなたは経験豊富な献愛者です。十分に注意を払って扱ってください。そうすればクリシュナが必要な助けをすべてくださるでしょう。
インドからの山車のことですがよく分かりません。日本人は大工仕事に長けていますからそこで山車は作れるのでは?アチュタナンダがこれに関して何らかの助けになるかは私には分かりません。ここイギリスではサン・キルタナ運動が非常にポピュラーになってきており、ヨーロッパの都市からさえもたくさん呼ばれています。ですから日本にも大きな期待があります。食べ物はどうしているのか、おいしいプラサーダムを作る設備はあるのか知りたいです。日本の米はとても安価ですから、ご飯とダル、野菜、牛乳、を食べれば健康を保てるでしょう。バリ・マルダン、あなたはどうやったらサン・キルタンの活動が日を追って楽しいものになるのかときいています。それは主チャイタンニャの恩恵なのです。シュリー・クリシュナ・サンキルタナにすべての栄光あれ。
お二人がご健康でありますよう、そして進み具合をお知らせください。
いつもあなたを思う者。ACバークティヴェダンタ・スワミ
解説
プラブパーダはスダマとバリ・マルダン プラブーを1969年の冬、クリシュナ意識を広めるために日本に送りました。これがシュリーチャイタンニャの教えを日本に持って来ようとした最初の試みです。最初は京都に知り合いがいたのでそこにセンターを作ろうとしました。2-3ヶ月後、東京のほうがいいのではと考え東京に移転しました。この手紙のすぐあと、プラブパーダはチンタマニ・マタをスダマの奥さんとして送りました。プラブパーダはこの使命を助けるために3人のブラフマチャーリー、ブリジャナ、アモガ、サチャヴラタ プラブーらを送りました。バリ・マルダン・プラブーはオーストラリアと香港に新しいお寺を開くために日本をたちました。1970年の夏プラブパーダが訪日しました。そのとき東京のお寺は渋谷にありました。バヌー・スワミとサチャデーヴァがそのとき初めて渋谷のお寺でプラブパーダに会い、この来日のときに師に身を委ねたのです。
Tuesday, October 9, 2007
personal note on Japa
Benefits of Japa: Personal note
“By chanting the holy name of the Supreme Lord, one comes to the stage of love of Godhead. Then the devotee is fixed in his vow as an eternal servant of the Lord, and he gradually becomes very much attached to a particular name and form of the Supreme Personality of Godhead. As his heart melts with ecstatic love, he laughs very loudly or cries or shouts. Sometimes he sings and dances like a madman, for he is indifferent to public opinion.” SB 11.2.40
“Always chanting My glories, endeavoring with great determination, bowing down before Me, these great souls perpetually worship Me with devotion.” BG 9.14
Devotees who want to become steady in devotional service take up vows to chant the Holy names a certain number of times a day.
Eye of the storm
Calm
Clarity
Connection
Insight
Detachment
Satisfaction
Exclusive
Safety zone
Present time
For me, japa is like entering the eye of the storm. Every hurricane has an eye at its center round which dark clouds and strong winds rotate. Sense and mind impressions rotate with strong force causing me to become distracted and bewildered, resulting in unlimited cravings and anxieties of all description.
Performing regulated japa, we can enter the eye of the storm; there we find a calm environment where there is a break in the clouds and no wind. With clarity and insight we perceive that our consciousness exists independent of thought and sense impressions. We learn how to detach from matter and see our independence. In the process we discover our tiny ness and dependence on Krsna. What relief, what wholeness and satisfaction we begin to feel. We have found a safety zone that we can enter at will and take sanctuary. In order to remain in the storms eye, we have to stay in the present. As we lean back into the past or forward into the future, immediately, we find, we are sucked up by overpowering winds of thought. By attempting to rewrite the past or manipulate the future, in reality we end up perpetuating the very conditions we worrisomely want to change.
Japa may be the only time during the day that our attention is exclusively dedicated to Sri krsna.
By fulfilling our japa vows we maintain our connection with Krsna and the spiritual master. We leave the small world of the mind and body. We enter the protection and security of Sri Guru and Sri krsna.
OM TAT SAT
satyadeva das
“By chanting the holy name of the Supreme Lord, one comes to the stage of love of Godhead. Then the devotee is fixed in his vow as an eternal servant of the Lord, and he gradually becomes very much attached to a particular name and form of the Supreme Personality of Godhead. As his heart melts with ecstatic love, he laughs very loudly or cries or shouts. Sometimes he sings and dances like a madman, for he is indifferent to public opinion.” SB 11.2.40
“Always chanting My glories, endeavoring with great determination, bowing down before Me, these great souls perpetually worship Me with devotion.” BG 9.14
Devotees who want to become steady in devotional service take up vows to chant the Holy names a certain number of times a day.
Eye of the storm
Calm
Clarity
Connection
Insight
Detachment
Satisfaction
Exclusive
Safety zone
Present time
For me, japa is like entering the eye of the storm. Every hurricane has an eye at its center round which dark clouds and strong winds rotate. Sense and mind impressions rotate with strong force causing me to become distracted and bewildered, resulting in unlimited cravings and anxieties of all description.
Performing regulated japa, we can enter the eye of the storm; there we find a calm environment where there is a break in the clouds and no wind. With clarity and insight we perceive that our consciousness exists independent of thought and sense impressions. We learn how to detach from matter and see our independence. In the process we discover our tiny ness and dependence on Krsna. What relief, what wholeness and satisfaction we begin to feel. We have found a safety zone that we can enter at will and take sanctuary. In order to remain in the storms eye, we have to stay in the present. As we lean back into the past or forward into the future, immediately, we find, we are sucked up by overpowering winds of thought. By attempting to rewrite the past or manipulate the future, in reality we end up perpetuating the very conditions we worrisomely want to change.
Japa may be the only time during the day that our attention is exclusively dedicated to Sri krsna.
By fulfilling our japa vows we maintain our connection with Krsna and the spiritual master. We leave the small world of the mind and body. We enter the protection and security of Sri Guru and Sri krsna.
OM TAT SAT
satyadeva das
Wednesday, October 3, 2007
Tuesday, October 2, 2007
Foreign collectors
Should we allow foreign devotees to come to Japan in order to collect funds for their home countrie's temple?
Personally i don't think it is resourceful for devotees to collect funds on the streets in Japan, America or anywhere in these current times.
I am not speaking here about going out on book distribution in one's free time to personally meet souls and hand them a book after preaching to them about the merits of the book.
I am talking about devotees who go out collecting money from the public in order to support themselves and their families or temple and who have no other means of livelihood.
ISKCON is gradually becoming a respected international institution. Such street collecting is not respected in modern industrial societies and is therefore counter productive to attracting the respect and trust of the public in general or the influential intelligencia.
Street collecting undermines the integrity of the institution and the individual devotee as well. The institution can grow up and out safely in a sustainable manor like a sky scraper building as long as it does so within the perimeters of its base of support (aka) its congregation. Individual devotees should work honestly and live according to their means.
"Anyone who is in the material world is certainly possessed of the impure propensity for lording it over material nature, or, in other words, for sense gratification. Such polluted propensities have to be cleared. Without doing so, through prescribed duties, one should never attempt to become a so-called transcendentalist, renouncing work and living at the cost of others.
Personally i don't think it is resourceful for devotees to collect funds on the streets in Japan, America or anywhere in these current times.
I am not speaking here about going out on book distribution in one's free time to personally meet souls and hand them a book after preaching to them about the merits of the book.
I am talking about devotees who go out collecting money from the public in order to support themselves and their families or temple and who have no other means of livelihood.
ISKCON is gradually becoming a respected international institution. Such street collecting is not respected in modern industrial societies and is therefore counter productive to attracting the respect and trust of the public in general or the influential intelligencia.
Street collecting undermines the integrity of the institution and the individual devotee as well. The institution can grow up and out safely in a sustainable manor like a sky scraper building as long as it does so within the perimeters of its base of support (aka) its congregation. Individual devotees should work honestly and live according to their means.
"Anyone who is in the material world is certainly possessed of the impure propensity for lording it over material nature, or, in other words, for sense gratification. Such polluted propensities have to be cleared. Without doing so, through prescribed duties, one should never attempt to become a so-called transcendentalist, renouncing work and living at the cost of others.
Chanting of Gayatri
Readers:
Please scroll down for Japanese translation.....日本語 の 翻訳 は もと した に あります
Chanting of Gayatri in the Gaudiya Vaisnava Tradition:
Initiation, diksha, is defined in the Hari-bhakti-vilasa as that process by which divine knowledge is awakened and sins are destroyed.
In the Gaudiya Vaisnava sampradaya, the guru gives the student at the time of initiation the gayatris recited in both the vedic and pancaratrika systems of diksha or initiation.
In the Vedic diksha the brahma-gayatri is received. The pancaratrika-diksha is instituted by giving 2 seed-mantras and 4 pancaratrika-gayatris.
Vedic diksha is supposed to be given only to those born in Brahman families. In the present age called Kali-yuga, there are no brahmans by birth. Therefore the vedic system of diksha can not be properly applied in this age of kali. Although Vaisnava system of pancaratrika-diksha has existed since ancient times, it is appropriate for all time and places.
The pancaratra was spoken directly by Krsna Himself. Therefore, among revealed scriptures it is considered to be excellent and beyond mundane faults. Narada Muni heard the pancaratra from Lord Siva, who heard it directly from Lord Krsna. Afterwards, Narada complied the Nadara-pancaratna.
The two spiritual systems recommended for worshipping the Lord are called the bhagavat and pancaratrika. Both systems emphasize the chanting of the holy names of God. It is stated in SB 3.33.6, that the holy name of God is so powerful, if one just once utters the holy name of Hari, even if he is born in the lowest of families, immediately becomes eligible to perform vedic sacrifices. In other words, such a person becomes more than a brahman having been purified by the power of the holy name. One who chants the holy name becomes qualified to receive vedic mantras.
“Any lowborn person can be purified by the guidance of a pure devotee of the Lord, for the Lord is extraordinarily powerful.” SB 2.4.18
Lord Caitanya said that of the 64 practices of devotional service 5 are most essential, hearing Bhagavatam, chanting the holy name, associating with devotees, living in a holy place and worshipping the deity. In these five practices the central point is the chanting of the holy names which is the essence of the bhagavata system. To assist in purifying the neophyte devotee and to enable him to worship the deity in the temple, the bhagavata system utilizes the vedic and pancatrika diksha.
The word gayatri is a combination of two sanskrit words. It is derived from ganat, that which is sung, and from trayate, that which liberates or gives freedom. Gayatri is a sound that will liberate one from material bondage.
In our Vaisnava succession there are 5 Gayatri mantras given by the guru at the time of diksha. The Brahma-gayatri is vedic-diksha. The guru, gaura, gopal and kama-gayatris are pancaratrika-diksha. The two seed mantras that precede the guru-gaura-gayatris are also of pancaratrika origin.
Gopal Gayatri Mantra
Klim Krsnanaya Govindaya Gopijanabalavaya Svaha was given to Lord Brahma by Laxmi-Sarasvati. Please refer to the Brahma-samhita for a complete reading of the account of Brahma’s enlightenment.
Kama-gayatri & Brahma-gayatri
After Lord Brahma practiced chanting the Gopal Gayatri Mantra for many years, Lord Brahma became enlightened when he was personally initiated by the flute song of Lord Krsna. The flute sound of Sri Krsna entered Brahma’s eight ear holes. The sound of OM and the Brahma-gayatri along with the teachings of the Vedas were revealed to Lord Brahma within his heart. Then Brahma had the vision of Goloka Vrndavan (spiritual world) as kama-gayatri became revealed to him.
When the sound of Krsna’s flute entered Brahma’s ears, simultaneously from Brahma’s mouths came out the kama and brahma gayatris.
Kama gayatri is said to be the 5th note in the flute song of Sri Krsna.
In our Gaudiya-Vaisnava line, the gopal gayatri was passed down from from Brahma to Narada and so on, until it was received by Sri Caitanya from Isvarapuri. The gopal-gayatri currently remains alive in the hearts the Gaudiya Vaishnavas living with us today.
Guru & gaura-seed-mantras, guru-gayatri, gaura-gayatri
Srila Dhyanacandra Goswami instituted the guru & gaura seed mantras, as well as the guru and gaura-gayatris, (reference to the guru-gayatri is found in the padma-purana). Srila Dhyanacandra was a disciple of Gopal-guru, who was a disciple of Vrakesvara Pandit, both of whom were intimate associates of Sri Caitanya. Later the guru, gaura mantras and gayatris were adapted by Srila Bhaktisiddanta Sarasvati Maharaj for our protection and benefit. Srila Sarasvati also instated the chanting of the brahma-gayatri in our disciplic line.
One may question, “What is the need for receiving diksha & gayatri? Isn’t the chanting of Krsna-nama sufficient in order to obtain spiritual perfection?”
C.C. Mad. 15.108 & purport by Srila Prabhupada
“One does not have to undergo initiation or execute the activities required before initiation. One simply has to vibrate the holy name with his lips. Thus even a man in the lowest class can be delivered.”
PURPORT
Sri Jiva Goswami explains diksha in his Bhakti-sandarbha (283): diksha
is the process by which one can awaken his transcendental knowledge and vanquish all reactions caused by sinful activity. A person expert in the study of the revealed scriptures knows this process as diksha. The regulative principles of diksha are explained in the Hari-bhakti-vilasa.
Even though born in a brahman family, one cannot engage in Vedic rituals without being initiated and having a sacred thread. Although born in a brahman family, one becomes a brahman only after initiation and the sacred thread ceremony. Unless one is initiated as a brahman, one cannot worship the holy name properly.
According to the Vaishnava regulative principles, one must be initiated as a brahman. The Hari-bhakti-vilasa (2.6) quotes the following injunction from the Vishnuu-yamala:
Unless one is initiated by a bona fide spiritual master, all his devotional activities are useless. A person who is not properly initiated can descend again into the animal species.
Hari-bhakti-vilasa (2.10) further quotes:
It is the duty of every human being to surrender to a bona fide spiritual master. Giving him everything, body, mind and intelligence, one must take Vaishava initiation from him.
The Bhakti-sandarbha (298) gives the following quotation from the Tattva-stara:
By chemical manipulation, bell metal is turned into gold when touched by mercury; similarly, when a person is properly initiated, he can acquire the qualities of a Brahman.
The Hari-bhakti-vilasa (17.11・2), in discussing the purifictory process prior to initiation (purascarya), quotes the following verses from the Agastya-tantra.
In the morning, afternoon and evening one should worship the Deity, chant the Hare Krsna mantra, offer oblations, perform a fire sacrifice and feed the brahmans. These five activities constitute puracarya To attain full success when taking initiation from the spiritual master, one should first perform these puracarya processes.
The word puras means before, and carya means activities. Due to the necessity of these activities, we do not immediately initiate disciples in the International Society for Krishna Consciousness. For six months, a candidate for initiation must first attend arati and classes in the shastras, practice the regulative principles and associate with other devotees. When one is actually advanced in the purascarya vidhi, he is recommended by the local temple president for initiation. It is not that anyone can be suddenly initiated without meeting the requirements. When one is further advanced by chanting the Hare Krsna mantra sixteen rounds daily, following the regulative principles and attending classes, he receives the sacred thread (brahminical recognition) after the second six months.
In the Hari-bhakti-vilasa (17.4・, 7) it is stated:
Without performing the purascarya activities, one cannot become perfect even by chanting this mantra for hundreds of years. But one who has undergone the purascarya vidhi process can attain success very easily. If one wishes to perfect his initiation, he must first undergo the purascarya activities. The purascarya process is the life force by which one is successful in chanting the mantra. Without the life force, one cannot do anything; similarly, without the life force of purascarya vidhi, no mantra can be perfected.
In his Bhakti-sandarbha Sri Jiva Goswami describes the importance of Deity worship and initiation (diksha) as follows:
It is Srimad-Bhagavatam’s opinion that the process of Deity worship is not actually necessary, just as the specific prescriptions of the Pancaratra and other scriptures do not have to be followed. The Bhagavatam enjoins that even without practicing Deity worship one can achieve the complete success of human life by any of the other devotional processes, such as simply offering oneself at the Lord’s feet for His protection. Nonetheless, Vaishnavas following the path of Sri Narada and his successors endeavor to establish a personal relationship with the Lord by receiving the grace of a bona fide spiritual master through initiation, and in this tradition the devotees are obliged at the time of initiation to begin engaging in Deity worship.
Although Deity worship is not essential, the material conditioning of most candidates for devotional service requires that they engage in this activity. When we consider their bodily and mental conditions, we find that the character of such candidates is impure and their minds are agitated. Therefore, to rectify this material conditioning the great sage Narada and others have at different times recommended various kinds of regulations for Deity worship.
Similarly, the Ramacana-candrika states:
“O best of the brahmans, even without initiation, preliminary purification or acceptance of the renounced order, one can attain perfection in devotional service simply by chanting the Lord’s holy name.”
In other words, the chanting of the Hare Krsna maha mantra is so powerful that it does not depend on official initiation, but if one is initiated and engages in pancaratra-vidhi (Deity worship), his Krsna consciousness will awaken very soon, and his identification with the material world will be vanquished. The more one is freed from material identification, the more one can realize that the spirit soul is qualitatively as good as the Supreme Soul. At such a time, when one is situated on the absolute platform, one can understand that the holy name of the Lord and the Lord Himself are identical. At that stage of realization, the holy name of the Lord, the Hare Krsna mantra, cannot be identified with any material sound. If one accepts the Hare Krsna maha mantra as a material vibration, he falls down. One should worship and chant the holy name of the Lord by accepting it as the Lord Himself. One should therefore be initiated properly according to revealed scriptures under the direction of a bona fide spiritual master. Although chanting the holy name is good for both the conditioned and liberated soul, it is especially beneficial to the conditioned soul because by chanting it one is liberated. When a person who chants the holy name is liberated, he attains the ultimate perfection by returning home, back to Godhead. In the words of Sri Caitanya-caritamrita (Adi 7.73):
“Simply by chanting the holy name of Krsna one can obtain freedom from material existence. Indeed, simply by chanting the Hare Krsna mantra one will be able to see the lotus feet of the Lord.”
The offenseless chanting of the holy name does not depend on the initiation process. Although initiation may depend on purascarya, the actual chanting of the holy name does not depend on purascarya vidhi, or the regulative principles. If one chants the holy name even once without committing an offense, he attains all success. During the chanting of the holy name, the tongue must work. Simply by chanting the holy name, one is immediately delivered. The tongue is it is controlled by service. One whose tongue is engaged in tasting material things and also talking about them cannot use the tongue for absolute realization.
With the material senses one cannot understand the transcendental holy name of the Lord or His form, activities and pastimes. But when one actually engages in devotional service, utilizing the tongue, the Lord is revealed.・As it is said in the Caitanya-caritamrita (Madhya 17.134):
The holy name of Krsna, His body and His pastimes cannot be understood by the blunt material senses. They are manifested independently.
End of quotation:
In conclusion, as stated by Sri Caitanya in His Shi shikshastikam, one can attain all perfection by simply chanting the holy names of Krsna. In the first stage, however, a devotee utters the holy name while committing many offenses. The influence of past bad habits and the ignorance of being identified with the gross and subtle body are compared to clouds and a thick, foggy mist, respectively. Although the sun of the holy name is as brilliant as the sun, the cloud of material attachment and the mist of ignorance block one’s vision of the holy name. In such a state of ignorance, one is unable to chant the pure name. Chanting the pure name is only possible after receiving initiation from a bona fide spiritual master and gradually progressing through the stages of purification.
The gayatri gives the initiate knowledge of the self (jiva-tattva) and knowledge of the relationship with Krsna (Krsna-tattva). The holy name will not reveal this relationship to one who is full of material cravings and ignorance. Therefore, all the great previous spiritual guides have told us, we must become initiated (diksha) in order to become free from sinful reactions and to clear our offenses. After receiving Diksha one will gradually develop the ability to chant the pure name, suddha-nama. Di means knowledge of the relationship with Krsna. Ksha means to wash away sins and impurities.
If one still doubts and believes that diksha is not essential, then let us ask this question. Why did Srila Prabhupada, Srila Bhaktisiddanta, Srila Bhaktivinode Thakur and even Sri Caitanya Mahaprabhu accept Diksha? We should carefully consider the answer to this question. Every past guru in our line going all the way back to the father of this universe and our guru-parampara, Lord Brahma, has accepted diksha. Someone may say that Hari Nam initiation is sufficient to purify the conditioned soul, but no one can name any member of our guru-parampara who only took Hari Nam and did not receive diksha.
Antya-lila 4.192
"At the time of initiation, when a devotee fully surrenders unto the service of the Lord, Krsna accepts him to be as good as Himself."
First initiation is called Hari-nama. Second initiation is called diksha. At the time of diksha the student completely surrenders to the guru and becomes very near and dear to Krsna and Krsna gives the shelter of His lotus feet.
ゴーディヤ・ヴァイシュナヴァの伝統にもとずく
ガヤトリの起源と目的
『ハリ・バクティ・ヴィラサ』の中で、入門、ディクシャは崇高な知識を目覚めさせ罪を破壊する方法であると定義されている。
ゴーディヤ・ヴァイシュナヴァ・サンプラダヤでは入門、ディクシャのためのヴェーダとパンチャラトリカの両システムにのっとり、グルが弟子に入門式のときガヤトリを与える。
ヴェーダ・ディクシャではブラフマ・ガヤトリを受ける。パンチャラトリカ・ディクシャは2つの種子のマントラと4つのパンチャラトリカ・ガヤトリを与えることからなる。
ヴェーダのディクシャはブラフマナの家に生まれたものにのみ与えられる。カリユガといわれる今の時代では、生まれながらにしてのブラフマナはいない。したがってディクシャのヴェーダのシステムはこのカリの時代には当てはまらない。パンチャラトリカ・ディクシャのヴァイシュナヴァ・システムは昔からあるが、どんな時にも場所にも適している。
パンチャラトラはクリシュナご自身が直接語ったものである。従って、啓示経典の中でも非常に優秀で、俗的な欠陥はないと考えられている。ナラダ・ムニは、クリシュナから直接聞いたシヴァ神からパンチャラトラを聞いた。その後、ナラダは『ナラダ・パンチャラトラ』を編纂した。
主の礼拝のための2つの精神的システムはバーガヴァタとパンチャラトリカと呼ばれている。両システムも神の聖名を唱えることを強調している。
『シュリーマド・バーガヴァタム』(3.33.6)では、
「神の聖名は非常に力があり、たとえ最下級の家庭に生まれた人でもハリーの名前を一度でも言ったなら、直ちにヴェーダの儀式をすることができるようになる」といわれている。言い換えれば、聖名の力によって純化され、ブラフマナ以上になれるという事である。聖名を唱える者はヴェーダ・マントラを受ける資格がある。
「主は非凡に力があるので、低い階級に生まれた人でも主の純粋な献愛者の指導により純粋になることができる。」
主チャイタンニャは64の献愛奉仕の中でも次の5つが本当に大切であると言った。バーガヴァタムを聞くこと、聖名を唱えること、献愛者と交流を持つこと、聖地に住むこと、神像を礼拝すること。この5つの修練の中でも最も中心となるのはバーガヴァタ・システムの真髄である聖名を唱えると言うことである。初歩的な献愛者を純化し、寺院の中で神像を礼拝することができるようになるためにバーガヴァタ・システムはヴェーダおよびパンチャラトリカのディクシャを使っている。
ガヤトリという言葉は2つのサンスクリット語が結合している。「ガナット」「歌う」という言葉と、「トゥラヤテ」「解放する、自由にさせる」と言う2つの言葉である。ガヤトリは物質の束縛から人を解放する音である。
私たちのヴァイシュナヴァ継承では、ディクシャの際に5つのガヤトリ・マントラがグルによって与えられる。ブラフマ・ガヤトリは、ヴェーダのディクシャである。グル、ゴーラ、ゴパラ、カーマガヤトリはパンチャラトリカ・ディクシャである。グル、ゴーラガヤトリにつずく2つの種のマントラもパンチャラトリカからきている。
ゴパラ・ガヤトリ・マントラ
クリム クリシュナヤ ゴーヴィンダヤ ゴピジャナバラヴァヤ スヴァハ はラクシミ・サラスワティから主ブラフマに与えられた。ブラフマが悟りを開いた話に関しては『ブラフマ・サムヒタ』を参照してください。
カーマ・ガヤトリ・マントラ
主ブラフマは何年もの間ゴパラ・ガヤトリ・マントラを唱えたあと、主クリシュナの笛の音で直接入門を受け悟りを開いた。シュリー・クリシュナの笛の音はブラフマの8つの耳の穴に入っていった。オームの音とブラフマ・ガヤトリがヴェーダの教えと共にブラフマの心の中に啓示された。それからゴロカ・ヴリンダヴァンの光景がカーマ・ガヤトリとして啓示された。
クリシュナの笛の音がブラフマの耳に入ったとき、同時にブラフマの口からカーマとブラフマのガヤトリが放出された。カーマ・ガヤトリはクリシュナの笛の音の5番目の音だといわれている。
私たちのゴーディヤ・ヴァイシュナヴァ継承上ではゴパラ・ガヤトリはブラフマからナーラダへと、そしてイシュヴァラプーリがシュリー・チャイタンニャに与えるまで続いている。ゴパラ・ガヤトリは今もなお共に生きるゴーディヤ・ヴァイシュナヴァの心に生き続けている。
グルとゴーラ—種子のマントラ、グル・ガヤトリ、ゴーラ・ガヤトリ
シュリーラ・デャーナチャンドラ・ゴースワミはグルとゴーラ種子のマントラおよびグル・ゴーラ・ガヤトリ(グル・ガヤトリに関してはパドゥマ・パラナ参照)を確立した。彼はヴラヶシュヴァラ・パンディットの弟子であったゴパラグルの弟子で、二人とも主チャイタンニャの側近であった。後に私たちを守り恵みを与えるために、このグル、ゴーラ・マントラとガヤトリはシュリーラ・バクティシッダンタ・サラスワティ・マハラージによって適合された。シュリーラ・サラスワティは私たちの師弟継承でブラフマ・ガヤトリを唱えることも設立した。
「ディクシャとガヤトリを受ける必要性は何なのか?精神的な完成をとげるために、クリシュナ・ナーマの唱名では十分ではないのか?」という疑問があるかもしれない。
『チャイタンニャ・チャラナムリタ』(マドゥヤ・リラ15.108)
およびシュリーラ・プラブパーダによる解説
「入門を受ける必要もないし、入門の前に要求される活動をする必要もない。自分の唇を使い聖名を響かせるだけでいい。このように最低の階級の人でさえも解放される。」
解説
シュリー・ジヴァ・ゴスワミは彼の書いた『バクティ・サンダルバ』(283)の中でディクシャをこう説明している。:ディクシャは超越的知識を目覚めさせ、罪深い活動によっておこる全ての反動を消してくれる方法である。啓示教典を深く学んでいるものは、この過程をディクシャと知る。ディクシャの規定原則は『ハリ・バクティ・ヴィラサ』に説明されている。ブラフマンの家系に生まれても、入門を受けて聖なる糸をもらわなければヴェーダの儀式をすることはできない。ブラフマンの家系に生まれても、入門を受け聖なる糸の儀式のあと始めてブラフマンになることができる。ブラフマンとして入門を受けない限り聖名を正しく礼拝することはできない。
ヴァイシュナヴァの規定原則によると、ブラマンとしての入門を受けなければならない。『ハリ・バクティ・ヴィラサ』(2.6)は『ヴィシュヌー・ヤマラ』から次の教えを引用している。:
権威ある精神の師から入門を受けなければ、献愛活動は全て無意味である。正しく入門を受けていないものは、再び動物に落ちることもある。
『ハリ・バクティ・ヴィラサ』(2.10)は更にこう引用している。
権威ある精神の師に服従する事は全ての人の義務である。師に体も心も知性も全てを捧げ、師からヴァイシュナヴァの入門を受けるべきである。
『バクティ・サンダルバ』(298)は『タットヴァ・スタラ』から次の引用をしている。
科学的な操作によって、鐘青銅(銅とすずの合金)は水銀と触れて金に変わる。同様に正しく入門を受けるとブラフマンの質を持てるようになる。
『ハリ・バクティ・ヴィラサ』(17.11.2)で入門の前に純化する方法(プラスチャリャ)について『アガスチャ・タントラ』から次の節を引用している。
朝、昼、晩神像を礼拝し、ハレー・クリシュナ・マントラを唱え、供物を捧げ、火の儀式を遂行し、ブラフマナ達に食べさせるべきである。この5つの活動は、精神の師から入門を受ける際に完全なる成功を収めるためのプラスチャリャとなる。まずこれらのプラスチャリャを遂行しなければならない。
「プラス」とは「前に」と言う意味、「チャーリャ」とは「活動」を指す。これらの活動をしなければならないので、クリシュナ意識国際協会ではすぐに弟子に入門を与えない。6ヶ月間、入門を受けたい人はまずアラティ(儀式)とシャストラのクラスに出席し、規定原則に従い、他の献愛者との交際を持たなければならない。プラスチャリャ・ヴィディを事実上高めたら、それぞれのお寺の院長が入門の推薦をする。必要条件を満たさないで誰でもすぐに入門を受けられるわけではない。日々ハレー・クリシュナ・マントラを16回唱え、規定原則に従い、クラスに出て、更なる発展をとげると、その6ヵ月後聖なる糸がもらえる。(ブラフマンとして認められる)
『ハリ・バクティ・ヴィラサ』(917.4-7)にはこう述べられている。
プラスチャリャを遂行しなければ、たとえ100年間このマントラを唱えても完全になることはない。プラスチャリャ・ヴィディの過程を経た者は非常に簡単に成功をとげられる。入門を完璧なものししたいのなら、このプラスチャリャの活動をまず遂行しなければならない。プラスチャリャの過程は、マントラを唱えることにおける成功の生命力である。生命力がなくては何もできないのと同じに、プラスチャリャ・ヴィディの生命力がなければどんなマントラも完成を見ない。
シュリーラ・ジヴァ・ゴースワミは彼のバクティ・サンダルバの中で、神像の礼拝と入門(ディクシャ)の重要性を次のように記述している。
パンチャラトゥラやその他の文献の特定な決まりを守らなくてもいい様に、神像礼拝の方法は本当には必要ないというのが『シュリーマド・バーガヴァタム』の見解である。バーガヴァタムは、神像礼拝をしなくても、主の御足に自らを捧げ守護を請う、というようなその他の献愛奉仕の方法で、人間としての一生を完成することができるといっている。しかしながらシュリー・ナーラダやその継承者達の足跡に従うヴァイシュナヴァは入門をとうして権威ある精神の師の恩恵を受け、主との個人的な関係を持つよう努力する。そしてこの伝統では献愛者は入門を受けると神像礼拝を行う義務がある。
神像礼拝は必要不可欠というわけではないが、献愛奉仕をしたいと思う大部分の人の物質的な状態にはこの活動をすることが要求される。彼らの精神的物質的状態を考えると、そのような人の質は不純であり、心は乱れていることが分かる。従ってこの物質的な状態を直すために偉大なる聖人ナーラダや他の人々は神像礼拝のさまざまな種類の規則を色々な時に勧めている。
同様に、ラマチャナ・チャンドゥリカはこう言っている。
「ブラフマナの第一人者よ、入門も、事前の純化活動もせず、放棄階級を受け入れなくても、主の聖名を唱えるだけで、献愛奉仕の完成を得ることができる。」
言い換えれば、ハレー・クリシュナ・マハ・マントラの唱名は正式の入門がなくてもいいほど力があるということです。しかし、入門を受け、パンチャラトラ・ヴィディ(神像礼拝)をすれば、クリシュナ意識はより早く目覚め、物質世界との同一視も消えていく。物質的な同一視から自由になるほどに精神魂は質的には最高の魂と同じだということを悟れるようになる。そうなった時、絶対的境地に立ち、主の聖なる御名は主御自身と同じだということが分かる。その認識を得た段階では主の聖名ハレー・クリシュナ・マントラは物質的な音とは違うことが分かる。ハレー・クリシュナ・マハ・マントラを物質的な音と思えば、その人は下落する。主の聖名は主ご自身として受け入れ、礼拝し唱名すべきである。だからこそ、権威ある精神の師の指示のもとに、啓示経典に応じて正しく入門を受けなければならない。聖名を唱える事は、制約された魂にも解放された魂にもいい事だが、唱えることにより解放を得るので、制約された魂にとっては殊に恩恵がある。聖なる名前を唱える人が解放されると彼は、神のもとへと帰る究極の完成をとげる。
『シュリー・チャイタンニャ・チャラナムリタ』(アディ7.73)の中の言葉:
「クリシュナの聖名を唱えるだけで、物質的な生存から解放される。ハレークリシュナ・マントラを唱えれば、主の蓮華の御足を見ることができる。」
聖名を侮辱することなく唱える事は、入門には関係がない。入門はプラスチャリャ次第であるが、聖名を唱えることそのものは、プラスチャリャ・ヴィディ、規定原則によることはない。侮辱を犯すことなく一回でも主の聖名を唱えたなら、成功をとげる。唱名の際は舌を動かさねばならない。主の名前を唱えるだけで、直ちに解放を得る。舌は奉仕によって自制される。物質的なものを味わったり、話したりすることに使われている舌は、絶対真理を悟るために使われることはない。
物質的感覚では、超越的な主の聖名、姿、活動、喜びを理解することはできない。しかし、舌を使って献愛奉仕をすれば、主は現れてくださる。『チャイタンニャ・チャラナムリタ』(マドゥヤ17.134)にも言われている。
クリシュナの聖名、姿、喜びの活動は鈍い物質的感覚で理解することはできない。違う方法で現されるのである。」
引用の最後に
結論は、シュリー・シクシャスティカムの中でシュリー・チャイタンニャが言われたように、クリシュナの聖名を唱えるだけで、全ての完成をとげられるということである。初期段階では、献愛者は多くの侮辱を犯しつつ聖名を唱えている。過去の悪習の影響や目に見える体見えない体との同一視の無知は、それぞれ雲と濃い霧と比べられている。聖名という太陽は日の光のように輝いてはいるが、物質執着という雲や無知の霧にさえぎられて聖名をみることができない。そのような無知の状態では純粋に名前を唱えることはできない。純粋な名前を唱えられるのは、権威ある精神の師から入門を受けたあとのみ可能で、純化の段階をへて次第に進化していく。
ガヤトリは入門した人に自己の知識(ジヴァ・タットヴァ)とクリシュナとの関係についての知識(クリシュナ・タットヴァ)を与える。物質的欲望や無知に満ちた人には聖名はこの関係を現すことはない。だから、前からの偉大な精神指導者達は皆私たちにこう言った。罪の反動から解かれ、侮辱をなくすためには入門(ディクシャ)を受けなければならないと。ディクシャを受けた後、純粋な名前(スッダ・ナーマ)を唱える能力が発達していく。「ディ」とは「クリシュナとの関係の知識」と言う意味である。「クシャ」とは「罪と不純を洗い流す」という意味である。
ディクシャを疑い、必要ないと信じている人がいるなら、その人に問う。なぜシュリーラ・プラブパーダ、シュリーラ・バクティシッダンタ、シュリーラ・バクティヴノーダ・タクーラ、そしてシュリー・チャイタンニャ・マハプラブーまでもがディクシャを受けたのか?この問いの答えを注意深く熟慮すべきである。この宇宙の父であり、グル・パラムパラである主ブラフマにまでさかのぼる、私たちの継承上にいる全ての過去のグルたちもまたディクシャを受けている。ハリナマの入門だけで制約された魂を純化させるのには十分だ、と言う人がいるかもしれないが、私たちのグル・パラムパラの中でハリナマだけを受けてディクシャを受けなかった人の名前を挙げる事はできない。
『チャイタンニャ・チャラナムリタ』(アンティヤ・リラ4.192)
「入門の祭、献愛者が主への奉仕に完全に服従したとき、クリシュナは彼を自分と同じものとして受け入れる。」
最初の入門はハリ・ナーマと呼ばれる。二番目の入門はディクシャという。ディクシャを受けると、弟子はグルに完全に服従し、クリシュナにとても近しく親しいものとなり、クリシュナはその蓮華の御足のもとに彼を守ってくださる。
Please scroll down for Japanese translation.....日本語 の 翻訳 は もと した に あります
Chanting of Gayatri in the Gaudiya Vaisnava Tradition:
Initiation, diksha, is defined in the Hari-bhakti-vilasa as that process by which divine knowledge is awakened and sins are destroyed.
In the Gaudiya Vaisnava sampradaya, the guru gives the student at the time of initiation the gayatris recited in both the vedic and pancaratrika systems of diksha or initiation.
In the Vedic diksha the brahma-gayatri is received. The pancaratrika-diksha is instituted by giving 2 seed-mantras and 4 pancaratrika-gayatris.
Vedic diksha is supposed to be given only to those born in Brahman families. In the present age called Kali-yuga, there are no brahmans by birth. Therefore the vedic system of diksha can not be properly applied in this age of kali. Although Vaisnava system of pancaratrika-diksha has existed since ancient times, it is appropriate for all time and places.
The pancaratra was spoken directly by Krsna Himself. Therefore, among revealed scriptures it is considered to be excellent and beyond mundane faults. Narada Muni heard the pancaratra from Lord Siva, who heard it directly from Lord Krsna. Afterwards, Narada complied the Nadara-pancaratna.
The two spiritual systems recommended for worshipping the Lord are called the bhagavat and pancaratrika. Both systems emphasize the chanting of the holy names of God. It is stated in SB 3.33.6, that the holy name of God is so powerful, if one just once utters the holy name of Hari, even if he is born in the lowest of families, immediately becomes eligible to perform vedic sacrifices. In other words, such a person becomes more than a brahman having been purified by the power of the holy name. One who chants the holy name becomes qualified to receive vedic mantras.
“Any lowborn person can be purified by the guidance of a pure devotee of the Lord, for the Lord is extraordinarily powerful.” SB 2.4.18
Lord Caitanya said that of the 64 practices of devotional service 5 are most essential, hearing Bhagavatam, chanting the holy name, associating with devotees, living in a holy place and worshipping the deity. In these five practices the central point is the chanting of the holy names which is the essence of the bhagavata system. To assist in purifying the neophyte devotee and to enable him to worship the deity in the temple, the bhagavata system utilizes the vedic and pancatrika diksha.
The word gayatri is a combination of two sanskrit words. It is derived from ganat, that which is sung, and from trayate, that which liberates or gives freedom. Gayatri is a sound that will liberate one from material bondage.
In our Vaisnava succession there are 5 Gayatri mantras given by the guru at the time of diksha. The Brahma-gayatri is vedic-diksha. The guru, gaura, gopal and kama-gayatris are pancaratrika-diksha. The two seed mantras that precede the guru-gaura-gayatris are also of pancaratrika origin.
Gopal Gayatri Mantra
Klim Krsnanaya Govindaya Gopijanabalavaya Svaha was given to Lord Brahma by Laxmi-Sarasvati. Please refer to the Brahma-samhita for a complete reading of the account of Brahma’s enlightenment.
Kama-gayatri & Brahma-gayatri
After Lord Brahma practiced chanting the Gopal Gayatri Mantra for many years, Lord Brahma became enlightened when he was personally initiated by the flute song of Lord Krsna. The flute sound of Sri Krsna entered Brahma’s eight ear holes. The sound of OM and the Brahma-gayatri along with the teachings of the Vedas were revealed to Lord Brahma within his heart. Then Brahma had the vision of Goloka Vrndavan (spiritual world) as kama-gayatri became revealed to him.
When the sound of Krsna’s flute entered Brahma’s ears, simultaneously from Brahma’s mouths came out the kama and brahma gayatris.
Kama gayatri is said to be the 5th note in the flute song of Sri Krsna.
In our Gaudiya-Vaisnava line, the gopal gayatri was passed down from from Brahma to Narada and so on, until it was received by Sri Caitanya from Isvarapuri. The gopal-gayatri currently remains alive in the hearts the Gaudiya Vaishnavas living with us today.
Guru & gaura-seed-mantras, guru-gayatri, gaura-gayatri
Srila Dhyanacandra Goswami instituted the guru & gaura seed mantras, as well as the guru and gaura-gayatris, (reference to the guru-gayatri is found in the padma-purana). Srila Dhyanacandra was a disciple of Gopal-guru, who was a disciple of Vrakesvara Pandit, both of whom were intimate associates of Sri Caitanya. Later the guru, gaura mantras and gayatris were adapted by Srila Bhaktisiddanta Sarasvati Maharaj for our protection and benefit. Srila Sarasvati also instated the chanting of the brahma-gayatri in our disciplic line.
One may question, “What is the need for receiving diksha & gayatri? Isn’t the chanting of Krsna-nama sufficient in order to obtain spiritual perfection?”
C.C. Mad. 15.108 & purport by Srila Prabhupada
“One does not have to undergo initiation or execute the activities required before initiation. One simply has to vibrate the holy name with his lips. Thus even a man in the lowest class can be delivered.”
PURPORT
Sri Jiva Goswami explains diksha in his Bhakti-sandarbha (283): diksha
is the process by which one can awaken his transcendental knowledge and vanquish all reactions caused by sinful activity. A person expert in the study of the revealed scriptures knows this process as diksha. The regulative principles of diksha are explained in the Hari-bhakti-vilasa.
Even though born in a brahman family, one cannot engage in Vedic rituals without being initiated and having a sacred thread. Although born in a brahman family, one becomes a brahman only after initiation and the sacred thread ceremony. Unless one is initiated as a brahman, one cannot worship the holy name properly.
According to the Vaishnava regulative principles, one must be initiated as a brahman. The Hari-bhakti-vilasa (2.6) quotes the following injunction from the Vishnuu-yamala:
Unless one is initiated by a bona fide spiritual master, all his devotional activities are useless. A person who is not properly initiated can descend again into the animal species.
Hari-bhakti-vilasa (2.10) further quotes:
It is the duty of every human being to surrender to a bona fide spiritual master. Giving him everything, body, mind and intelligence, one must take Vaishava initiation from him.
The Bhakti-sandarbha (298) gives the following quotation from the Tattva-stara:
By chemical manipulation, bell metal is turned into gold when touched by mercury; similarly, when a person is properly initiated, he can acquire the qualities of a Brahman.
The Hari-bhakti-vilasa (17.11・2), in discussing the purifictory process prior to initiation (purascarya), quotes the following verses from the Agastya-tantra.
In the morning, afternoon and evening one should worship the Deity, chant the Hare Krsna mantra, offer oblations, perform a fire sacrifice and feed the brahmans. These five activities constitute puracarya To attain full success when taking initiation from the spiritual master, one should first perform these puracarya processes.
The word puras means before, and carya means activities. Due to the necessity of these activities, we do not immediately initiate disciples in the International Society for Krishna Consciousness. For six months, a candidate for initiation must first attend arati and classes in the shastras, practice the regulative principles and associate with other devotees. When one is actually advanced in the purascarya vidhi, he is recommended by the local temple president for initiation. It is not that anyone can be suddenly initiated without meeting the requirements. When one is further advanced by chanting the Hare Krsna mantra sixteen rounds daily, following the regulative principles and attending classes, he receives the sacred thread (brahminical recognition) after the second six months.
In the Hari-bhakti-vilasa (17.4・, 7) it is stated:
Without performing the purascarya activities, one cannot become perfect even by chanting this mantra for hundreds of years. But one who has undergone the purascarya vidhi process can attain success very easily. If one wishes to perfect his initiation, he must first undergo the purascarya activities. The purascarya process is the life force by which one is successful in chanting the mantra. Without the life force, one cannot do anything; similarly, without the life force of purascarya vidhi, no mantra can be perfected.
In his Bhakti-sandarbha Sri Jiva Goswami describes the importance of Deity worship and initiation (diksha) as follows:
It is Srimad-Bhagavatam’s opinion that the process of Deity worship is not actually necessary, just as the specific prescriptions of the Pancaratra and other scriptures do not have to be followed. The Bhagavatam enjoins that even without practicing Deity worship one can achieve the complete success of human life by any of the other devotional processes, such as simply offering oneself at the Lord’s feet for His protection. Nonetheless, Vaishnavas following the path of Sri Narada and his successors endeavor to establish a personal relationship with the Lord by receiving the grace of a bona fide spiritual master through initiation, and in this tradition the devotees are obliged at the time of initiation to begin engaging in Deity worship.
Although Deity worship is not essential, the material conditioning of most candidates for devotional service requires that they engage in this activity. When we consider their bodily and mental conditions, we find that the character of such candidates is impure and their minds are agitated. Therefore, to rectify this material conditioning the great sage Narada and others have at different times recommended various kinds of regulations for Deity worship.
Similarly, the Ramacana-candrika states:
“O best of the brahmans, even without initiation, preliminary purification or acceptance of the renounced order, one can attain perfection in devotional service simply by chanting the Lord’s holy name.”
In other words, the chanting of the Hare Krsna maha mantra is so powerful that it does not depend on official initiation, but if one is initiated and engages in pancaratra-vidhi (Deity worship), his Krsna consciousness will awaken very soon, and his identification with the material world will be vanquished. The more one is freed from material identification, the more one can realize that the spirit soul is qualitatively as good as the Supreme Soul. At such a time, when one is situated on the absolute platform, one can understand that the holy name of the Lord and the Lord Himself are identical. At that stage of realization, the holy name of the Lord, the Hare Krsna mantra, cannot be identified with any material sound. If one accepts the Hare Krsna maha mantra as a material vibration, he falls down. One should worship and chant the holy name of the Lord by accepting it as the Lord Himself. One should therefore be initiated properly according to revealed scriptures under the direction of a bona fide spiritual master. Although chanting the holy name is good for both the conditioned and liberated soul, it is especially beneficial to the conditioned soul because by chanting it one is liberated. When a person who chants the holy name is liberated, he attains the ultimate perfection by returning home, back to Godhead. In the words of Sri Caitanya-caritamrita (Adi 7.73):
“Simply by chanting the holy name of Krsna one can obtain freedom from material existence. Indeed, simply by chanting the Hare Krsna mantra one will be able to see the lotus feet of the Lord.”
The offenseless chanting of the holy name does not depend on the initiation process. Although initiation may depend on purascarya, the actual chanting of the holy name does not depend on purascarya vidhi, or the regulative principles. If one chants the holy name even once without committing an offense, he attains all success. During the chanting of the holy name, the tongue must work. Simply by chanting the holy name, one is immediately delivered. The tongue is it is controlled by service. One whose tongue is engaged in tasting material things and also talking about them cannot use the tongue for absolute realization.
With the material senses one cannot understand the transcendental holy name of the Lord or His form, activities and pastimes. But when one actually engages in devotional service, utilizing the tongue, the Lord is revealed.・As it is said in the Caitanya-caritamrita (Madhya 17.134):
The holy name of Krsna, His body and His pastimes cannot be understood by the blunt material senses. They are manifested independently.
End of quotation:
In conclusion, as stated by Sri Caitanya in His Shi shikshastikam, one can attain all perfection by simply chanting the holy names of Krsna. In the first stage, however, a devotee utters the holy name while committing many offenses. The influence of past bad habits and the ignorance of being identified with the gross and subtle body are compared to clouds and a thick, foggy mist, respectively. Although the sun of the holy name is as brilliant as the sun, the cloud of material attachment and the mist of ignorance block one’s vision of the holy name. In such a state of ignorance, one is unable to chant the pure name. Chanting the pure name is only possible after receiving initiation from a bona fide spiritual master and gradually progressing through the stages of purification.
The gayatri gives the initiate knowledge of the self (jiva-tattva) and knowledge of the relationship with Krsna (Krsna-tattva). The holy name will not reveal this relationship to one who is full of material cravings and ignorance. Therefore, all the great previous spiritual guides have told us, we must become initiated (diksha) in order to become free from sinful reactions and to clear our offenses. After receiving Diksha one will gradually develop the ability to chant the pure name, suddha-nama. Di means knowledge of the relationship with Krsna. Ksha means to wash away sins and impurities.
If one still doubts and believes that diksha is not essential, then let us ask this question. Why did Srila Prabhupada, Srila Bhaktisiddanta, Srila Bhaktivinode Thakur and even Sri Caitanya Mahaprabhu accept Diksha? We should carefully consider the answer to this question. Every past guru in our line going all the way back to the father of this universe and our guru-parampara, Lord Brahma, has accepted diksha. Someone may say that Hari Nam initiation is sufficient to purify the conditioned soul, but no one can name any member of our guru-parampara who only took Hari Nam and did not receive diksha.
Antya-lila 4.192
"At the time of initiation, when a devotee fully surrenders unto the service of the Lord, Krsna accepts him to be as good as Himself."
First initiation is called Hari-nama. Second initiation is called diksha. At the time of diksha the student completely surrenders to the guru and becomes very near and dear to Krsna and Krsna gives the shelter of His lotus feet.
ゴーディヤ・ヴァイシュナヴァの伝統にもとずく
ガヤトリの起源と目的
『ハリ・バクティ・ヴィラサ』の中で、入門、ディクシャは崇高な知識を目覚めさせ罪を破壊する方法であると定義されている。
ゴーディヤ・ヴァイシュナヴァ・サンプラダヤでは入門、ディクシャのためのヴェーダとパンチャラトリカの両システムにのっとり、グルが弟子に入門式のときガヤトリを与える。
ヴェーダ・ディクシャではブラフマ・ガヤトリを受ける。パンチャラトリカ・ディクシャは2つの種子のマントラと4つのパンチャラトリカ・ガヤトリを与えることからなる。
ヴェーダのディクシャはブラフマナの家に生まれたものにのみ与えられる。カリユガといわれる今の時代では、生まれながらにしてのブラフマナはいない。したがってディクシャのヴェーダのシステムはこのカリの時代には当てはまらない。パンチャラトリカ・ディクシャのヴァイシュナヴァ・システムは昔からあるが、どんな時にも場所にも適している。
パンチャラトラはクリシュナご自身が直接語ったものである。従って、啓示経典の中でも非常に優秀で、俗的な欠陥はないと考えられている。ナラダ・ムニは、クリシュナから直接聞いたシヴァ神からパンチャラトラを聞いた。その後、ナラダは『ナラダ・パンチャラトラ』を編纂した。
主の礼拝のための2つの精神的システムはバーガヴァタとパンチャラトリカと呼ばれている。両システムも神の聖名を唱えることを強調している。
『シュリーマド・バーガヴァタム』(3.33.6)では、
「神の聖名は非常に力があり、たとえ最下級の家庭に生まれた人でもハリーの名前を一度でも言ったなら、直ちにヴェーダの儀式をすることができるようになる」といわれている。言い換えれば、聖名の力によって純化され、ブラフマナ以上になれるという事である。聖名を唱える者はヴェーダ・マントラを受ける資格がある。
「主は非凡に力があるので、低い階級に生まれた人でも主の純粋な献愛者の指導により純粋になることができる。」
主チャイタンニャは64の献愛奉仕の中でも次の5つが本当に大切であると言った。バーガヴァタムを聞くこと、聖名を唱えること、献愛者と交流を持つこと、聖地に住むこと、神像を礼拝すること。この5つの修練の中でも最も中心となるのはバーガヴァタ・システムの真髄である聖名を唱えると言うことである。初歩的な献愛者を純化し、寺院の中で神像を礼拝することができるようになるためにバーガヴァタ・システムはヴェーダおよびパンチャラトリカのディクシャを使っている。
ガヤトリという言葉は2つのサンスクリット語が結合している。「ガナット」「歌う」という言葉と、「トゥラヤテ」「解放する、自由にさせる」と言う2つの言葉である。ガヤトリは物質の束縛から人を解放する音である。
私たちのヴァイシュナヴァ継承では、ディクシャの際に5つのガヤトリ・マントラがグルによって与えられる。ブラフマ・ガヤトリは、ヴェーダのディクシャである。グル、ゴーラ、ゴパラ、カーマガヤトリはパンチャラトリカ・ディクシャである。グル、ゴーラガヤトリにつずく2つの種のマントラもパンチャラトリカからきている。
ゴパラ・ガヤトリ・マントラ
クリム クリシュナヤ ゴーヴィンダヤ ゴピジャナバラヴァヤ スヴァハ はラクシミ・サラスワティから主ブラフマに与えられた。ブラフマが悟りを開いた話に関しては『ブラフマ・サムヒタ』を参照してください。
カーマ・ガヤトリ・マントラ
主ブラフマは何年もの間ゴパラ・ガヤトリ・マントラを唱えたあと、主クリシュナの笛の音で直接入門を受け悟りを開いた。シュリー・クリシュナの笛の音はブラフマの8つの耳の穴に入っていった。オームの音とブラフマ・ガヤトリがヴェーダの教えと共にブラフマの心の中に啓示された。それからゴロカ・ヴリンダヴァンの光景がカーマ・ガヤトリとして啓示された。
クリシュナの笛の音がブラフマの耳に入ったとき、同時にブラフマの口からカーマとブラフマのガヤトリが放出された。カーマ・ガヤトリはクリシュナの笛の音の5番目の音だといわれている。
私たちのゴーディヤ・ヴァイシュナヴァ継承上ではゴパラ・ガヤトリはブラフマからナーラダへと、そしてイシュヴァラプーリがシュリー・チャイタンニャに与えるまで続いている。ゴパラ・ガヤトリは今もなお共に生きるゴーディヤ・ヴァイシュナヴァの心に生き続けている。
グルとゴーラ—種子のマントラ、グル・ガヤトリ、ゴーラ・ガヤトリ
シュリーラ・デャーナチャンドラ・ゴースワミはグルとゴーラ種子のマントラおよびグル・ゴーラ・ガヤトリ(グル・ガヤトリに関してはパドゥマ・パラナ参照)を確立した。彼はヴラヶシュヴァラ・パンディットの弟子であったゴパラグルの弟子で、二人とも主チャイタンニャの側近であった。後に私たちを守り恵みを与えるために、このグル、ゴーラ・マントラとガヤトリはシュリーラ・バクティシッダンタ・サラスワティ・マハラージによって適合された。シュリーラ・サラスワティは私たちの師弟継承でブラフマ・ガヤトリを唱えることも設立した。
「ディクシャとガヤトリを受ける必要性は何なのか?精神的な完成をとげるために、クリシュナ・ナーマの唱名では十分ではないのか?」という疑問があるかもしれない。
『チャイタンニャ・チャラナムリタ』(マドゥヤ・リラ15.108)
およびシュリーラ・プラブパーダによる解説
「入門を受ける必要もないし、入門の前に要求される活動をする必要もない。自分の唇を使い聖名を響かせるだけでいい。このように最低の階級の人でさえも解放される。」
解説
シュリー・ジヴァ・ゴスワミは彼の書いた『バクティ・サンダルバ』(283)の中でディクシャをこう説明している。:ディクシャは超越的知識を目覚めさせ、罪深い活動によっておこる全ての反動を消してくれる方法である。啓示教典を深く学んでいるものは、この過程をディクシャと知る。ディクシャの規定原則は『ハリ・バクティ・ヴィラサ』に説明されている。ブラフマンの家系に生まれても、入門を受けて聖なる糸をもらわなければヴェーダの儀式をすることはできない。ブラフマンの家系に生まれても、入門を受け聖なる糸の儀式のあと始めてブラフマンになることができる。ブラフマンとして入門を受けない限り聖名を正しく礼拝することはできない。
ヴァイシュナヴァの規定原則によると、ブラマンとしての入門を受けなければならない。『ハリ・バクティ・ヴィラサ』(2.6)は『ヴィシュヌー・ヤマラ』から次の教えを引用している。:
権威ある精神の師から入門を受けなければ、献愛活動は全て無意味である。正しく入門を受けていないものは、再び動物に落ちることもある。
『ハリ・バクティ・ヴィラサ』(2.10)は更にこう引用している。
権威ある精神の師に服従する事は全ての人の義務である。師に体も心も知性も全てを捧げ、師からヴァイシュナヴァの入門を受けるべきである。
『バクティ・サンダルバ』(298)は『タットヴァ・スタラ』から次の引用をしている。
科学的な操作によって、鐘青銅(銅とすずの合金)は水銀と触れて金に変わる。同様に正しく入門を受けるとブラフマンの質を持てるようになる。
『ハリ・バクティ・ヴィラサ』(17.11.2)で入門の前に純化する方法(プラスチャリャ)について『アガスチャ・タントラ』から次の節を引用している。
朝、昼、晩神像を礼拝し、ハレー・クリシュナ・マントラを唱え、供物を捧げ、火の儀式を遂行し、ブラフマナ達に食べさせるべきである。この5つの活動は、精神の師から入門を受ける際に完全なる成功を収めるためのプラスチャリャとなる。まずこれらのプラスチャリャを遂行しなければならない。
「プラス」とは「前に」と言う意味、「チャーリャ」とは「活動」を指す。これらの活動をしなければならないので、クリシュナ意識国際協会ではすぐに弟子に入門を与えない。6ヶ月間、入門を受けたい人はまずアラティ(儀式)とシャストラのクラスに出席し、規定原則に従い、他の献愛者との交際を持たなければならない。プラスチャリャ・ヴィディを事実上高めたら、それぞれのお寺の院長が入門の推薦をする。必要条件を満たさないで誰でもすぐに入門を受けられるわけではない。日々ハレー・クリシュナ・マントラを16回唱え、規定原則に従い、クラスに出て、更なる発展をとげると、その6ヵ月後聖なる糸がもらえる。(ブラフマンとして認められる)
『ハリ・バクティ・ヴィラサ』(917.4-7)にはこう述べられている。
プラスチャリャを遂行しなければ、たとえ100年間このマントラを唱えても完全になることはない。プラスチャリャ・ヴィディの過程を経た者は非常に簡単に成功をとげられる。入門を完璧なものししたいのなら、このプラスチャリャの活動をまず遂行しなければならない。プラスチャリャの過程は、マントラを唱えることにおける成功の生命力である。生命力がなくては何もできないのと同じに、プラスチャリャ・ヴィディの生命力がなければどんなマントラも完成を見ない。
シュリーラ・ジヴァ・ゴースワミは彼のバクティ・サンダルバの中で、神像の礼拝と入門(ディクシャ)の重要性を次のように記述している。
パンチャラトゥラやその他の文献の特定な決まりを守らなくてもいい様に、神像礼拝の方法は本当には必要ないというのが『シュリーマド・バーガヴァタム』の見解である。バーガヴァタムは、神像礼拝をしなくても、主の御足に自らを捧げ守護を請う、というようなその他の献愛奉仕の方法で、人間としての一生を完成することができるといっている。しかしながらシュリー・ナーラダやその継承者達の足跡に従うヴァイシュナヴァは入門をとうして権威ある精神の師の恩恵を受け、主との個人的な関係を持つよう努力する。そしてこの伝統では献愛者は入門を受けると神像礼拝を行う義務がある。
神像礼拝は必要不可欠というわけではないが、献愛奉仕をしたいと思う大部分の人の物質的な状態にはこの活動をすることが要求される。彼らの精神的物質的状態を考えると、そのような人の質は不純であり、心は乱れていることが分かる。従ってこの物質的な状態を直すために偉大なる聖人ナーラダや他の人々は神像礼拝のさまざまな種類の規則を色々な時に勧めている。
同様に、ラマチャナ・チャンドゥリカはこう言っている。
「ブラフマナの第一人者よ、入門も、事前の純化活動もせず、放棄階級を受け入れなくても、主の聖名を唱えるだけで、献愛奉仕の完成を得ることができる。」
言い換えれば、ハレー・クリシュナ・マハ・マントラの唱名は正式の入門がなくてもいいほど力があるということです。しかし、入門を受け、パンチャラトラ・ヴィディ(神像礼拝)をすれば、クリシュナ意識はより早く目覚め、物質世界との同一視も消えていく。物質的な同一視から自由になるほどに精神魂は質的には最高の魂と同じだということを悟れるようになる。そうなった時、絶対的境地に立ち、主の聖なる御名は主御自身と同じだということが分かる。その認識を得た段階では主の聖名ハレー・クリシュナ・マントラは物質的な音とは違うことが分かる。ハレー・クリシュナ・マハ・マントラを物質的な音と思えば、その人は下落する。主の聖名は主ご自身として受け入れ、礼拝し唱名すべきである。だからこそ、権威ある精神の師の指示のもとに、啓示経典に応じて正しく入門を受けなければならない。聖名を唱える事は、制約された魂にも解放された魂にもいい事だが、唱えることにより解放を得るので、制約された魂にとっては殊に恩恵がある。聖なる名前を唱える人が解放されると彼は、神のもとへと帰る究極の完成をとげる。
『シュリー・チャイタンニャ・チャラナムリタ』(アディ7.73)の中の言葉:
「クリシュナの聖名を唱えるだけで、物質的な生存から解放される。ハレークリシュナ・マントラを唱えれば、主の蓮華の御足を見ることができる。」
聖名を侮辱することなく唱える事は、入門には関係がない。入門はプラスチャリャ次第であるが、聖名を唱えることそのものは、プラスチャリャ・ヴィディ、規定原則によることはない。侮辱を犯すことなく一回でも主の聖名を唱えたなら、成功をとげる。唱名の際は舌を動かさねばならない。主の名前を唱えるだけで、直ちに解放を得る。舌は奉仕によって自制される。物質的なものを味わったり、話したりすることに使われている舌は、絶対真理を悟るために使われることはない。
物質的感覚では、超越的な主の聖名、姿、活動、喜びを理解することはできない。しかし、舌を使って献愛奉仕をすれば、主は現れてくださる。『チャイタンニャ・チャラナムリタ』(マドゥヤ17.134)にも言われている。
クリシュナの聖名、姿、喜びの活動は鈍い物質的感覚で理解することはできない。違う方法で現されるのである。」
引用の最後に
結論は、シュリー・シクシャスティカムの中でシュリー・チャイタンニャが言われたように、クリシュナの聖名を唱えるだけで、全ての完成をとげられるということである。初期段階では、献愛者は多くの侮辱を犯しつつ聖名を唱えている。過去の悪習の影響や目に見える体見えない体との同一視の無知は、それぞれ雲と濃い霧と比べられている。聖名という太陽は日の光のように輝いてはいるが、物質執着という雲や無知の霧にさえぎられて聖名をみることができない。そのような無知の状態では純粋に名前を唱えることはできない。純粋な名前を唱えられるのは、権威ある精神の師から入門を受けたあとのみ可能で、純化の段階をへて次第に進化していく。
ガヤトリは入門した人に自己の知識(ジヴァ・タットヴァ)とクリシュナとの関係についての知識(クリシュナ・タットヴァ)を与える。物質的欲望や無知に満ちた人には聖名はこの関係を現すことはない。だから、前からの偉大な精神指導者達は皆私たちにこう言った。罪の反動から解かれ、侮辱をなくすためには入門(ディクシャ)を受けなければならないと。ディクシャを受けた後、純粋な名前(スッダ・ナーマ)を唱える能力が発達していく。「ディ」とは「クリシュナとの関係の知識」と言う意味である。「クシャ」とは「罪と不純を洗い流す」という意味である。
ディクシャを疑い、必要ないと信じている人がいるなら、その人に問う。なぜシュリーラ・プラブパーダ、シュリーラ・バクティシッダンタ、シュリーラ・バクティヴノーダ・タクーラ、そしてシュリー・チャイタンニャ・マハプラブーまでもがディクシャを受けたのか?この問いの答えを注意深く熟慮すべきである。この宇宙の父であり、グル・パラムパラである主ブラフマにまでさかのぼる、私たちの継承上にいる全ての過去のグルたちもまたディクシャを受けている。ハリナマの入門だけで制約された魂を純化させるのには十分だ、と言う人がいるかもしれないが、私たちのグル・パラムパラの中でハリナマだけを受けてディクシャを受けなかった人の名前を挙げる事はできない。
『チャイタンニャ・チャラナムリタ』(アンティヤ・リラ4.192)
「入門の祭、献愛者が主への奉仕に完全に服従したとき、クリシュナは彼を自分と同じものとして受け入れる。」
最初の入門はハリ・ナーマと呼ばれる。二番目の入門はディクシャという。ディクシャを受けると、弟子はグルに完全に服従し、クリシュナにとても近しく親しいものとなり、クリシュナはその蓮華の御足のもとに彼を守ってくださる。
Subscribe to:
Posts (Atom)